スポンサーリンク
Xitekがニコン「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」を絡めつつ、Zマウント誕生秘話のインタビュー記事を掲載しています。高精度のレンズであり、衝撃には十分注意して欲しいとのこと。専用大型ケースの開発にも苦労したのだとか。
- F0.95のみを実現したい場合はバヨネット内径が55mmに達する必要は無い。しかしながら、周辺を含めた撮像面全体でF0.95の性能を発揮するためにはバヨネット内径とフランジバックの関係が重要となる。Zバヨネット直径を決定する条件の一つはF0.95で周辺までの性能を確保することだった。
- 小口径マウントでもF0.95のレンズは設計できるが、周辺部でF0.95の性能を達成するのは不可能だ。
- 従来のFマウントではマウント径の制限があり、光学設計にも限界があった。Noctの性能を実現するためには後玉に大きなレンズが必要だ。
- 当初はAFを採用したいと思っていた。しかし、非常に遅く、マニュアル操作ほど速くは出来ない。同時に想像を超えるサイズ像となるだろう。既存の超音波モーターは使用できないため、外部に大型アクチュエーターを配置する必要がある。
フォーカスレンズを減らし、インナーフォーカスタイプに設計を変更しなければならない。ただし、その場合は全長が長くなり、今より大きく重くなるだろう。そして商品として成立しない可能性もあるのでAFは諦めた。- 使用上の注意として、内筒が伸びた状態でレンズを何かにぶつけ無いように気を付けて欲しい。レンズフードを装着するだけでも安心だ。最高の光学性能を実現するために最高精度で製造しているためだ。衝撃の影響が大きい場合、性能を維持できない可能性がある。
- カメラのネックストラップで首からつるして問題無いが、ぶつけ無いように気を付けて欲しい。
- 本来のサイズはもっと大きいかったものの、努力して小さくすることが出来た。
- 初期のデザインは三脚座が無かった。
- 三脚座のセーフティロックは将来的に三脚座付きNIKKOR Zレンズ全てに採用する予定だ。
- 内蔵レンズフードなども検討していた。
- 金属加工で花形レンズフードに加工するのは難しい。本体とデザインを一体化するため金属素材とねじ込み式を採用した。
- Noctのロゴ配色は試行錯誤した。
- 全てて作業で生産しているので大量生産出来ない。また、非球面レンズや駆動機構の部品を研削するのに時間と労力がかかり過ぎて量産に向かない。
- 非球面レンズの研磨には精密機械を使用している。
- メインはダブルガウス構造で前後に強化光学系を備えている。EDレンズで色収差を抑え、前後の光学系で諸収差を抑えている。
- F0.95はボケが非常に大きくなるため、重要である後ボケに加えて前ボケも意識した光学設計だ。
- マニュアルフォーカスリングの回転角は300度を超える。正確にフォーカスしたい場合は連続的に回転させず、数ピッチごとに操作すると良いだろう。
- 一部のデータによると、視覚に対する人間のレスポンスは0.18?0.2秒だ。フォーカスリングの動作速度を考慮すると、1mm/秒で回転させる必要がある。この速度を超えると、フォーカスアシストでは間に合わない可能性がある。
- L-Fnボタンに拡大表示を割り当てると便利だ。
- 非球面レンズの研磨には手間とコストがかかる。これがこのレンズの価格を引き上げている要因だ。さらにEDレンズや高屈折レンズ、など高価なレンズを使用している点も含まれている。さらにコーティングは新開発のARNEOコートとナノクリスタルコート、フッ素コーティングを使用している。
- 精度を出すため、大部分が金属製となっているのも高価な理由の一つだ。
- 大型ケースは輸送中の衝撃による性能低下を防止するためだ。そのため、箱と内装は非常に丈夫な素材で作られている。素材はプラスチックだが非常に頑丈だ。防水では無い。
- ケースのサイズを小さくすることも考えたが、必要な耐衝撃性が得られなかった。
- ケース内部も特別設計であり、これが無いと耐衝撃性を保証できない。この設計には大変苦労した。
- Noct以外にも特別なレンズを企画していたが、まだ基本的な製品ラインを構築中であり量産には至っていない。他にもアイディアはいろいろあるが、Zレンズを代表するのはまずこのレンズだ。
- ZマウントがFマウントに取って代わる重要性を証明するための製品を用意している。
- レンズの品揃えは徐々に充実してきており、今後も公開されているレンズロードマップ通り、順次追加していく予定だ。
- 様々な方法で開発することができ、例えばZマウントの特性を活かした可愛らしいレンズも開発することが可能だ。
- 今後はバヨネットサイズを活かしたレンズの小型化を実現していきたい。沈胴式鏡筒も利用し、全長方向の小型化を実現する。
- (Fish EYE NIKKOR 8mm F2.8はどうよ?という質問に対して)
出来ればやってみたいです(笑)- (既存レンズの開発に対してZレンズ開発はスムーズか?シンプルか?という質問に対して)
Yes。しかしZマウントにはZマウントの問題や設計における制限がある。- 光学設計は収差を排除するだけではない。DC NIKKORのように収差の楽しさを重視する光学設計者もいる。収差のバランスを考慮しつつ、ボケ・色調・ゴーストなどを最適化した魅力的な製品を生み出したいと考えている。
とのこと。
衝撃に気を付ける必要があるのはこのレンズだけでは無いと思いますが、他のレンズもより影響が大きいのかもしれませんね。衝撃を緩和するため専用大型ケースの設計にも注力するなど、ニコンらしいひたむきな姿勢と言えそうです。生産性が非常に悪いらしく、国内でも2019年10月に受注が止まって以降再開のアナウンスがありません。手元に届いていない人もまだまだ多いのでは無いでしょうか。このため、レビュー数はまだまだ少ないですが、超大口径ながら光学性能は非常に優れていると高い評価を散見します。
今後もNoctのように個性的なZレンズが登場すると良いですねえ。とは言え、「NIKKOR Z 70?200mm f/2.8 VR S」「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」の発売日がなかなか決まらないのは気がかりですが…。
ニコンNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct交換レンズデータベース
関連レンズ
Zマウント
一眼レフ用
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
- Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
- Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
- Ai Nikkor 50mm f/1.2S
- AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
- 50mm F1.4 DG HSM
- opera 50mm F1.4 FF
- Otus 1.4/55
関連記事
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 実用的ではないが最高のレンズ
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct は現実的ではないが究極のレンズ
- ニコンが NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct の受注生産を解除
- DPReviewがNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctのサンプルギャラリーを公開
- ニコン NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 会社の看板にふさわしい光学性能
- ニコンがNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctの受注再開を告知 再開は7月11日 10時より
- ニコンNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは絞り開放から立派な解像性能と素敵なボケ描写を併せ持つ【海外の評価】
- ニコンNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 極上の光学性能だがフォーカスリングの操作性がイマイチ【海外の評価】
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは絞り開放からキレッキレのレンズ【海外の評価】
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S NoctはZeiss Otus以上の描写性能と価格設定【海外の評価】
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 実用的ではないが最高のレンズ
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 小型軽量・低価格ながら光学性能は十分
- NIKKOR Z 24-120mm f/4 S はすべてにおいてバランスが取れている
- 2024年のカメラ・レンズの新製品を振り返る ニコン編
- NIKKOR Z 35mm f/1.4 はヴィンテージライクな描写で好みが分かれる
- VILTROX AF 20mm F2.8 Zマウントを補完する優れた選択肢
- DPReviewがNIKKOR Z 50mm f/1.4のサンプルギャラリーを公開
- NIKKOR Z 50mm f/1.4 はAF-S 50mm F1.4 Gよりも優れた性能
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR ファームウェアVer1.02 配信開始
- NIKKOR Z 35mm f/1.4 はZ 50mm F1.4よりも妥協点が多い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。