2020年1月30日付けでニコンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2020-16852(P2020-16852A)
- 【公開日】2020年1月30日
- 【発明の名称】リアコンバータレンズ、光学機器及びリアコンバータレンズの製造方法
- 【出願日】2018年7月27日
- 【出願人】
【識別番号】000004112
【氏名又は名称】株式会社ニコン- 【課題】良好な光学性能を備えたリアコンバータレンズ、光学機器及びリアコンバータレンズの製造方法を提供する。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 94.967 135.803 94.967 合成F値 5.61 8..03 5.61 像高 22.34 22.08 22.38 マスター焦点距離 67.902 67.902 67.902 マスターF値 4.00 4.00 4.00 合成BF 14.113 9.155 9.640 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 136.028 合成F値 7.98 像高 22.33 マスター焦点距離 67.902 マスターF値 4.00 合成BF 9.168
「65mm F4」もしくは「70mm F4」と思われるマスターレンズと互換性のある「×1.4」「×2.0」テレコンバージョンレンズのようですね。バックフォーカスがとても短いのでミラーレス用を想定した実施例となっています。
ニコン現行レンズに実施例のマスターレンズに該当するモデルは存在しません。色々と検討しているレンズのうちの一つでしょうか?Zレンズロードマップには「Micro 60mm」「Micro 105mm S」が示唆されているのでマクロレンズに対応するテレコンバージョンレンズが登場するのかもしれませんね。
参考:現状のニコンZレンズラインアップ
Z ズームレンズ
Z 単焦点レンズ
- NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
- NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
- NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
Z DXレンズ
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン 1.4型向けと思われる「9.5mm F2.8」「11.7mm F2.8」光学系の特許出願
- リコー「16mm F2.8」「17mm F2.8」「18mm F2.8」を想定したと思われる光学系特許出願
- キヤノン「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン「20-60mm F4 PZ」「18-45mm F4 PZ」「16-35mm F4 PZ」光学系の特許出願
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。