2023年用のカメラ機材に関する噂・情報をまとめるページです。定期的に更新をしています。
【2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年は別ページを参照してください】
Index
新着記事
*メーカー別の外部リンクによる噂・情報は下部に掲載しています。
- Amazon 暮らし応援サマーSALE カメラ関連の注目商品まとめ【2025.8】
- LAOWA AF 200mm F2.0 と思われるレンズのハンズオン画像
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD ニコンZマウント本日発表か?
- ニコンから6100万画素センサーモデルが登場する可能性はない?
- オリンパス時代に中判カメラを検討していたという信ぴょう性の低い話
- シグマ 200mm F2 DG は2kg未満の白レンズとなる?
- OM SYSTEMの新しい望遠ズームレンズは「70-200mm F2.8 IS PRO」になる?
- 7月25日に関係者向けの「RICOH GR IV」発表会が行われていた?
- キヤノンがレンズ固定式フルサイズカメラを投入する予定はない?
販売促進キャンペーンリスト
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) |
応募締切 |
Canon | 最大5万円 | -2025.10.1 | 2025.10.15 |
Nikon | 最大7万円 | -2025.8.25 | 2025.9.26 |
OM SYSTEM | 最大5万円 | -2025.8.31 | 2025.9.16 |
LUMIX S | 最大1万円 | -2025.8.31 | 2025.9.16 |
LUMIX S9 | 最大2万円 | -2025.9.15 | 2025.10.3 |
Sony α | 最大7万円 | -2025.7.28 | 2025.8.13 |
α7R V | 最大7万円 | -2025.7.28 | 2025.8.13 |
GFX | 5万円 | -2025.8.17 | 2025.9.30 |
Fuji X | 最大4万円 | -2025.8.17 | 2025.9.30 |
2023年 メーカー別 カメラ機材の噂リスト・速報
Canon
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
EOS R1 | 2024年2月 | 噂 | |
EOS R5 Mark II | 2024年2月 | 噂 | |
EOS R8 | 2023年2月8日 | 2023年4月14日 | 正式発表 |
EOS R50 | 2023年2月8日 | 2023年3月17日 | 正式発表 |
EOS R100 | 2023年5月24日 | 2023年6月下旬 | 正式発表 |
PowerShot V10 | 2023年5月10日 | 2023年6月下旬 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
TS-R14mm F4L | 噂 | ||
TS-R24mm F3.5L | 噂 | ||
RF12mm F1.8 L USM | 噂 | ||
RF14mm F4 L USM | 噂 | ||
RF24mm F1.4 L USM | 2024年前半 | 噂 | |
RF28mm F2.8 STM | 2023年5月24日 | 2023年7月上旬 | 正式発表 |
RF28mm F1.4 L USM | 2024年前半 | 噂 | |
RF35mm F1.4 L IS USM | 2024年前半 | 噂 | |
RF300mm F2.8 L IS USM | 噂 | ||
RF400mm F4 DO IS USM | 噂 | ||
RF500mm F4L IS USM | 噂 | ||
RF-S22mm F2 STM | 噂 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
RF10-20mm F4 L IS STM | 2023年10月11日 | 2023年10月27日 | 噂 |
RF18-45mm F4-5.6 IS STM | 噂 | ||
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | 2023年2月8日 | 正式発表 | |
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z | 2023年11月2日 | 12月上旬 | |
RF 70-200mm F2.8L IS USM インナーズーム | 噂 | ||
RF100-300mm F2.8 L IS USM | 2023年4月20日 | 2023年5月 | 正式発表 |
RF200-500mm F4L IS USM | 噂 | ||
RF200-800mm F6.3-9 IS USM | 2023年11月2日 | 12月上旬 | 正式発表 |
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM | 2023年11月2日 | 12月上旬 | 正式発表 |
RF-S11-22mm F4.5-5.6 IS STM | 2023年Q1 | 噂 | |
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM | 2023年3月17日 | 正式発表 | |
RF-S 大口径単焦点 | 噂 |
コードネーム一覧
- DS126841:EOS R7
- DS126842:EOS R10
- SKU:4111C005:交換レンズ:RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- SKU:4112C005:交換レンズ:RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- SKU:4113C005:交換レンズ:エクステンダーRF1.4×
- SKU:4114C005:交換レンズ:エクステンダーRF2.0×
- SKU:4234C005:交換レンズ:RF85mm F2 マクロ IS STM
- SKU:4318C005:交換レンズ:RF70-200mm F4 L IS USM
- SKU:4514C005:交換レンズ:RF100mm F2.8L MACRO IS USM
- SKU:4515C005:交換レンズ:RF50mm F1.8 STM
- SKU:4857C005:交換レンズ:RF14-35mm F4 L IS USM
- SKU:4858C005:交換レンズ:RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
- SKU:5051C005:交換レンズ:RF16mm F2.8 STM
- SKU:5050C005:交換レンズ:RF100-400mm F5.6-8 IS USM
- SKU:5055C005:交換レンズ:RF800mm F5.6 L IS USM
- SKU:5056C005:交換レンズ:RF1200mm F8 L IS USM
- SKU:5554C005:交換レンズ:RF5.2mm F2.8 L
- SKU:5564C005:交換レンズ:RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
- SKU:3450C005:交換レンズ:RF85mm F1.2L USM DS
- SKU:3792C005:交換レンズ:RF70-200mm F2.8L IS USM
- SKU:3986C005:交換レンズ:RF600mm F11 IS STM
- SKU:3987C005:交換レンズ:RF800mm F11 IS STM
- 5668C005:RF24mm F1.8 MACRO IS STM
- 5775C005:RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
関連記事
- DPReviewがRF20mm F1.4 L VCMのサンプルギャラリーを公開
- キヤノン「300mm F2.8 IS」「400mm F2.8 IS」「500mm F4 IS」光学系の特許出願
- より上位市場を目指した EOS R7 Mark II の発表が近づいてきている?
- キヤノン「PowerShot G7 X Mark III」「PowerShot SX740 HS」受注再開
- キヤノンが「EOS R50 ブラック」一部ロットを対象とした無償修理を告知
- キヤノン 「28mm F1.2」「35mm F1.4」光学系の特許出願
- キヤノンが「R5 Mark II」「R1」用最新ファームウェアを一部修正して配信再開
- キヤノンがスピードライト EL-1(Ver.2) 供給不足を告知
- キヤノン ストロボ スピードライト EL-1(Ver.2)予約販売開始
- キヤノン EOS R5 Mark II 最新ファームウェア Version 1.1.0 配信開始【更新】
Nikon
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
Z 8 | 2023年5月10日 | 2023年5月26日 | 正式発表 |
Z f | 2023年9月20日 | 2023年10月27日 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
NIKKOR Z 26mm f/2.8 | 2023年2月7日 | 2023年3月3日 | 正式発表 |
NIKKRO Z 35mm F1.2 | ロードマップ | ||
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S | 2023年2月7日 | 2023年3月24日 | 正式発表 |
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena | 2023年9月27日 | 2023年10月13日 | 正式発表 |
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 | 2023年5月31日 | 2023年6月 | 正式発表 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 | 2023年6月21日 | 2023年7月14日 | 正式発表 |
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR | 2023年6月21日 | 2023年8型 | 正式発表 |
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR | 2023年4月18日 | 2023年5月19日 | 正式発表 |
NIKKOR Z ロードマップ
関連記事
- ニコンから6100万画素センサーモデルが登場する可能性はない?
- ニコンがD780用ファームウェアVer1.20を配信開始
- ニコン「Z f プレミアムエクステリア張替サービス」終了のお知らせ
- 自信を持っておススメできるレンズ|NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 生産完了
- MegadapがETZ21シリーズの最新ファームウェアVer2.00を配信開始
- 機能的でエントリーモデルのベストバイ|Z5II
- ニコン インナーズーム光学系「18-24mm F5.6」の特許出願
- ニコン Z8 ファームウェア3.01でタムロン製レンズ動作不良が解消
- ニコン Z8用ファームウェアVer3.01 配信開始
Sony
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
α9 III | 2023年 | 噂 | |
α7C II | 2023年8月29日 | 噂 | |
α7C R | 2023年8月29日 | 噂 | |
α6700 | 2023年7月12日 | 2023年8月 | 正式発表 |
ZV-E1 | 2023年4月21日 | 正式発表 | |
ZV-1M2 | 2023年5月23日 | 2023年6月23日 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
FE 50mm F1.4 GM | 2023年2月21日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
FE 85mm F1.2 GM | 噂 | ||
FE 135mm F1.4 GM | 噂 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
FE 20-70mm F4 G | 2023年1月17日 | 2023年2月24日 | 正式発表 |
FE 16-35mm F2.8 GM II | 2023年8月29日 | 正式発表 | |
FE 24-50mm F2.8 G | 噂 | ||
FE 24-200mm F2.8-4 G OSS | 噂 | ||
FE 70-200mm F4 G OSS G2 | 2023年7月12日 | 2023年7月28日 | 正噂式発表 |
FE 300mm F2.8 GM OSS | 2023年11月7日 | 2024年2月2日 | 開発発表 |
E PZ 15-45mm F3.5-5.6 | 2023年7月12日 | 噂 |
関連記事
- 小さなボディに最高級の画質|RX1R III
- 3本の単焦点をこれ1本で簡単に置き換える|17-40mm F1.8 DC
- ソニー α1 II 用最新ファームウェアVer3.00 配信開始
- 強力なライバルよりも超軽量でコンパクト|AF 16mm F2.8 P
- DPReviewがRX1R IIIのサンプルギャラリーを公開
- 最も純粋に写真に特化したカメラ|RX1R III
- 万能ではないが非常に魅力的|FE 16mm F1.8 G
- ソニーが「RX1R III」と関連アクセサリーの供給不足を告知
- ソニー RX1R III DSC-RX1RM3 予約販売開始
- 嬉しい驚きと実用的・金銭的な代償|RX1R III
Olympus
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
OM-D E-M1X_IR | 2023年6月17日 | 正式発表 | |
OM-D E-M1 Mark III_IR | 2023年6月17日 | 正式発表 | |
Tough TG-7 | 2023年9月13日 | 2023年10月13日 | 正式発表 |
何らかの新製品 | 2024年 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO | 2023年2月8日 | 2023年2月24日 | 正式発表 |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 期待度 |
2本の望遠ズームレンズ | ロードマップ | ||
50-200mm F2.8 PRO | 2023年下旬 | 噂 | |
50-250mm F4 | 2023年下旬 | 噂 |
関連記事
- OM SYSTEM × ミレー ウェアラブルポケット レビュー
- オリンパス時代に中判カメラを検討していたという信ぴょう性の低い話
- オリンパス カメラバッグ CBG-12 生産完了
- OM SYSTEMの新しい望遠ズームレンズは「70-200mm F2.8 IS PRO」になる?
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.5 ボケ編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.4 諸収差編
- OM SYSTEM 直販ストア全品15%オフクーポンを配布中【第二弾】
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.3 遠景解像編
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO レンズレビューVol.2 解像チャート編
Panasonic
カメラ
製品名 | 時期 | 発売時期 |
期待度 |
LUMIX S1 Mark II | 2023年 | 噂 | |
LUMIX S5II | 2023年1月5日 | 2023年2月16日 | 正式発表 |
LUMIX S5IIX | 2023年1月5日 | 2023年6月下旬 | 正式発表 |
LUMIX G9II | 2023年9月13日 | 2023年10月27日 | 噂 |
LUMIX G100D | 2023年12月6日 | 2024年1月下旬 | 正式発表 |
単焦点レンズ
製品名 | 時期 | 発売時期 |
期待度 |
100mmマクロレンズ | ロードマップ |
ズームレンズ
製品名 | 時期 | 発売時期 |
期待度 |
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO | 2023年1月5日 | 2023年3月16日 | 正式発表 |
標準大口径ズームレンズ | ロードマップ | ||
高倍率ズームレンズ | ロードマップ | ||
超望遠ズームレンズ | ロードマップ | ||
LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S. | 2023年9月13日 | 2023年10月下旬 | 正式発表 |
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. | 2023年9月13日 | 2023年10月下旬 | 正式発表 |
LUMIX S ロードマップ
関連記事
- パナソニック LUMIX GM5 が中古市場で高騰中
- 驚異的な解像性能だが歪曲収差が大きすぎる|LUMIX S PRO 50mm F1.4
- LUMIX S9 夏のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025夏】
- Photons to PhotosがDC-S1M2のダイナミックレンジテストの結果を公開
- 最高の競合機種に匹敵する動画画質|LUMIX S1R II
- パナソニック史上最高レベルだが高価|LUMIX DC-S1M2
- 史上最高のデジタルカメラ|パナソニック LUMIX GM5
- パナソニックが LUMIX DC-GH7 の価格改定(4~5%増)を告知
- パナソニック テレコンとの干渉を避けるズームレンズ構造の特許出願
- パナソニックが「S1R II」「S1 II」「S1 IIE」の最新ファームウェアを配信開始
Fujifilm
カメラ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
X-S20 | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 正式発表 |
GFX100 II | 2023年9月12日 | 2023年9月28日 | 正式発表 |
X100R | 2024 | 噂 |
単焦点レンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
XF8mmF3.5 R WR | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 正式発表 |
GF55mmF1.7 R WR | 2023年9月12日 | 2023年9月28日 | ロードマップ |
GFシフトチルトレンズ | 2023年9月12日 | ロードマップ |
ズームレンズ
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
XF16-50mmF2.8-4.5 | 2024 | 噂 | |
Xマウントレンズロードマップ
関連記事
- レンジファインダースタイルとしては優れた選択肢|FUJIFILM X-E5
- ライカMに近い体験を手軽に味わえる唯一のカメラ|FUJIFILM X-E5
- 富士フイルムがX half用 最新ファームウェア配信開始
- 富士フイルムがX-T5やX-T50などの無線通信時のセキュリティ強化FWを配信開始
- 優れた光学性能と高速AF|XF23mmF2.8 R WR
- 高解像の長所はISO1600まで|FUJIFILM X-E5
- 巻き上げレバーでJPEGを撮るカメラが849ドル|FUJIFILM X half
- 富士フイルムGFレンズをニコンZカメラと組み合わせたアダプターの画像
- 富士フイルムはFUJIFILM X-T30IIの後継モデルを発表する?
- スマートフォンの完璧さに物足りなさを感じる人向け|FUJIFILM X half
Ricohimaging
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
GR III Diary Edition | 2023年1月10日 | 2023年1月20日 | 正式発表 |
PENTAX K-3 Mark III Monochrome | 2023年4月13日 | 2023年4月28日 | 正式発表 |
WG-90 | 2023年11月15日 | 正式発表 |
関連記事
- RICOH GR IV は性能が大幅に向上している
- RICOH GR IV のハンズオン画像とスペック情報
- 7月25日に関係者向けの「RICOH GR IV」発表会が行われていた?
- リコーイメージング GR専用アプリ「GR WORLD」配信開始を予告
- RICOH360 THETA A1 正式発表
- PENTAX「70-150mm F4.5-5.6 SR」「150-250mm SR」「70-180mm F4-6.3 SR mirrorless」を想定したような特許出願
- 「RICOH GR IV」と「RICOH GR III」の外観やスペックの違い
- RICOH GR IV 開発発表(更新)
- リコー「RICOH360 THETA A1」に関する噂情報
- リコー「16mm F2.8」「17mm F2.8」「18mm F2.8」を想定したと思われる光学系特許出願
Sigma
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
14mm F1.4 DG DN|Art | 2023年6月8日 | 2023年6月23日 | 正式発表 |
17mm F4 DG DN|Contemporary | 2023年4月3日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
50mm F1.4 DG DN|Art | 2023年2月7日 | 2023年2月23日 | 正式発表 |
50mm F2 DG DN|Contemporary | 2023年4月3日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | 2023年1月12日 | 2023年2月17日 | 正式発表 |
23mm F1.4 DC DN|Contemporary | 2023年4月3日 | 2023年4月21日 | 正式発表 |
70-200mm F2.8 DG DN OS | 2023年11月16日 | 2023年12月7日 | 正式発表 |
100-400mm F5-6.3 DG DN OS X-mount | 2023年9月1日 | 2023年9月21日 | 正式発表 |
関連記事
- シグマ 200mm F2 DG は2kg未満の白レンズとなる?
- 欠点を補って余りある汎用性と利便性|16-300mm F3.5-6.7 DC OS
- シグマ fp L ボディ/EVF-11キット 生産完了
- シグマ fp 生産完了
- シグマは「200mm F2 DG」を含めた3本のレンズを8月19日に発表する?
- シグマが「17-40mm F1.8 DC RF-mount」の供給不足を告知
- シグマ Contemporary I Series Lマウント シルバーモデル販売開始
- シグマ 17-40mm F1.8 DC キヤノンRFマウント 8月7日発売決定
- ズームでありながら単焦点に近いレンズ|17-40mm F1.8 DC
- シグマ 12mm F1.4 DC|Contemporaryは間もなく発表される?
Tamron
製品名 | 発表時期 | 発売時期 |
期待度 |
35mm F3.5 Di III OSD | 噂 | ||
45mm F1.4 Di III USD | 噂 | ||
90mm F1.8 Di III USD | 噂 | ||
11-20mm F/2.8 Di III-A RXD X-mount | 2023年5月30日 | 正式発表 | |
17-50mm F/4 Di III VXD | 2023年9月21日 | 2023年10月19日 | 正式発表 |
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Z-mount | 2023年9月21日 | 正式発表 | |
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 | 2023年8月 | 2023秋 | 開発発表 |
150-400mm F2.8-5.6 Di III VC VXD | 噂 |
関連記事
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD RF/Z-mount 正式発表
- タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD ニコンZマウント本日発表か?
- 最強ではないが最も使用頻度が高くなる|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビューVol.1 外観・操作・AF編
- 軽量・高性能・手頃な価格|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- 少し高価になったが競争力は健在|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- ニコン Z8 ファームウェア3.01でタムロン製レンズ動作不良が解消
- タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 ニコンFマウント 生産終了
- DPReviewが16-30mm F/2.8 Di III VXD G2のサンプルギャラリーを公開
- タムロン「40-500mm F4.5-8.2」「50-600mm F4.5-8.2」光学系の特許出願
Cosina
製品名 | 発表時期 | 発売時期 | 備考 |
ULTRON 75mm F1.9 MC / SC | 2023年1月16日 | 2023年2月 | 正式発表 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical Nikon Z | 2023年1月16日 | 2023年2月 | 正式発表 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical Canon RF | 2023年9月15日 | 2023年10月26日 | 参考出品 |
NOKTON 55mm F1.2 SL IIs | 2023年5月16日 | 正式発表 | |
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical | 2023年1月16日 | 2023年2月 | 正式発表 |
関連記事
- コシナ「75mm F1.4」「85mm F1.4」「100mm F1.4」光学系の特許出願
- コシナ ULTRON 75mm F1.9 SC/MC 生産終了
- コシナ 24mm F1.4 光学系の特許出願
- コシナ APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical 最新情報まとめ
- コシナ PORTRAIT HELIAR 75mm F1.8 最新情報まとめ
- NOKTON 35mm F1.2 Aspherical IV 最新情報まとめ
- NOKTON 40mm F1.2 Aspherical II 最新情報まとめ
- NOKTON 50mm F1.2 Aspherical II 最新情報まとめ
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
Tokina
製品名 | 時期 | 期待度 |
atx-m 35mm F1.8 | ロードマップ | |
atx-m 50mm F1.8 | ロードマップ | |
atx-m 広角ズーム | ロードマップ |
関連記事
- トキナー opera 50mm F1.4 FF 生産完了
- トキナー atx-m 11-18mm F2.8 X-mount 正式発表
- トキナーがXマウント用の新しい大口径ズームレンズを発表する?
- トキナー atx-m 85mm F1.8 FE PLUSがカメラのキタムラで33,800円
- トキナー atx-m 85mm F1.8 FE 生産完了
- トキナーatx-m 85mm F1.8 FEが一部の販売店で4万円切り
- opera 50mm F1.4 FFが一部小売店で79,200円
- KenkoTokina直販でopera 50mm F1.4 FF EF/Fが79,200円
- トキナー atx-m 23mm・33mm・56mm F1.4 ソニーEマウント用が生産完了
- トキナー atx-m 23mm/33mm/56mm F1.4 Xマウント 生産終了
海外機材メーカー
Carl Zeiss
製品名 | 時期 | 期待度 |
関連記事
IRIX
製品名 | 時期 | 期待度 |
Leica
製品名 | 時期 | 期待度 |
Leica Q3 | ||
Leica M11 Monochrome | 2023年4月14日 | |
Summilux-M 50mm F1.4 ASPH II | 2023年4月14日 | |
SUMMICRON-SL 35mm F2 ASPH. | ||
SUMMICRON-SL 50mm F2 ASPH. |
関連記事
- ライカが「APO SL 135mm」を開発中
- ライカが2025年7月23日の価格改定を予告
- ライカ Vario-Elmarit-SL 28-70mm f/2.8 ASPH. 最新情報まとめ
- VARIO-ELMARIT-SL f2.8/24-70mm ASPH.のリーク画像と価格情報
- ライカが未発表カメラコードネーム「4246」を海外認証機関に登録
- ライカ M11-P Safari 正式発表
- ライカの電子ビューファインダー搭載Mマウントカメラは「M11-V」になる?
- ライカが「SL 28-105mm」または「SL 24-105mm F4」を発表する?
- ライカM12は少なくとも来年後半までは登場しない?
- ライカ SUMMILUX M50mm F1.4 ASPH. (I) 2025 正式発表
Samyang
製品名 | 時期 | 期待度 |
AF 35-150mm F2-2.8 FE | 2023年4月6日 | 正式発表 |
関連記事
- LKサムヤン AF 85mm F1.8 P FE 国内予約販売開始
- LKサムヤン AF 16mm F2.8 P FE 国内予約販売開始
- コンパクトで高性能な広角レンズ|AF 16mm F2.8 P
- 小型軽量かつ手頃な価格帯で高画質|AF 35mm F1.4 P
- あらゆる撮影に適した超広角レンズ|AF 12mm F2.0
- 小型軽量で価格と性能のバランスが良好|AF 85mm F1.8 P
- サムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 はソニーGM II と互角の解像性能
- 最良ではないが最小・最軽量|AF 85mm F1.8 P
- サムヤン AF 16mm F2.8 P 正式発表
- サムヤン AF 85mm F1.8 P 正式発表
VenusOptics
製品名 | 時期 | 期待度 |
関連記事
- LAOWA AF 200mm F2.0 と思われるレンズのハンズオン画像
- Venus Opticsが「LAOWA AF 200mm F2」をリリースする?
- LAOWA FFII 8-15mm F2.8 FISHEYE ZOOM 国内販売開始
- 10mmと同等かより良好な性能|LAOWA FFII AF 12mm F2.8
- LAOWA FFII 12mm F2.8 C&D-Dreamer 超広角としては非常に高性能
- LAOWA FFII 12mm F2.8 C&D-Dreamer 正式発表
- LAOWA FFII 12mm F2.8 C&D-Dreamer が6月25日に発表される?
- LAOWA FFII 8-15mm F2.8 FISHEYE ZOOM 6月9日 発表予告
- LAOWA AF 12mm F2.8 と AF 180mm F4.5 Macro 1.5X の詳細情報
- Venus OpticsはLAOWA AF 180mm F4.5 1.5X APOを発表する【更新】
7Artissans
製品名 | 時期 | 期待度 |
関連記事
- 七工匠 7Artisans MF 75mm F1.4 最新情報まとめ
- 七工匠 7Artisans AF 35mm F1.8 最新情報まとめ
- 七工匠 7Artisans AF 24mm F1.8 ライカL・ニコンZマウント 正式発表
- 七工匠 7Artisans 14mm F2.8 最新情報まとめ
- 七工匠が7Artisans AF 24mm F1.8 L/Z・AF 35mm F1.8 E/L/Z の月内発売を予告
- 七工匠 7Artisans AF 24mm F1.8 レンズレビュー完全版
- 7Artisans AF 27mm F2.8 X-mount レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 7Artisans AF 27mm F2.8 X-mount レンズレビューVol.4 諸収差編
- 7Artisans AF 24mm F1.8 レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 7Artisans AF 24mm F1.8 レンズレビューVol.5 ボケ編
TTartisan
製品名 | 時期 | 期待度 |
TTArtisan 100mm f/2.8 M42 | 2023年8月 | 発表済 |
TTArtisan TS 100mm F2.8 2X Macro | 2023年5月15日 | 発表済 |
6本のレンズ | ロードマップ | |
TTArtisan AF 27mm F2.8 E / Z | 発表済 | |
TTArtisan AF 35mm F1.8 | 発表済 |
関連記事
- 銘匠光学 TTArtisan AF 40mm F2 最新情報まとめ
- 銘匠光学 TTArtisan AF 23mm F1.8 ソニーEマウント正式発表
- 銘匠光学 TTArtisan AF 14mm F3.5 富士フイルムXマウント 国内で販売開始
- TTArtisan 35mm T2.1 バブルボケを演出できる特殊な映像向けレンズ
- 銘匠光学 TTArtisan 35mm T2.1 最新情報まとめ
- 銘匠光学 TTArtisan Tilt 35mm F1.4 APS-C 正式発表
- 銘匠光学 TTArtisan AF 14mm F3.5 国内で販売開始
- 銘匠光学はTTArtisan Tilt 35mm F1.4を間もなく発表する?
- TTArtisan AF 35mm F1.8 II 改善点は多いが悪化している部分もある
- TTArtisan AF 14mm F3.5 は価格に見合うAFと光学性能ではない
YONGNUO
製品名 | 時期 | 期待度 |
YN 12-35mm F2.8-4 | 2023年4月 | 発表済 |
YN11mm F1.8 DA DSM WL | ロードマップ | |
YN50mm F1.8 DA DSM II | 発表済 | |
YN50mm F1.8 DA DSM PRO | 発表済 | |
YN 23mm F1.4 | ロードマップ | |
YN 33mm F1.4 | ロードマップ | |
YN 56mm F1.4 | ロードマップ |
関連記事
- RFマウントにも装着できそうなYONGNUO 50mm F1.8R DF 正式発表
- YONGNUOがEOS Rに付くであろう YN35mm F1.8R DA DSM を3月25日に発売
- YONGNUOがEOS Rに付きそうな新レンズを発表する?
- YONGNUO YN56mm F1.4 DA DSM WL PRO ソニーEマウント 正式発表
- YONGNUO YN35mm F1.8 DA DSM WL 最新情報まとめ
- YN11mm F1.8 DA DSM WL 価格を考慮すると見事な光学性能とビルドクオリティ
- YONGNUO YN23mm F1.4 DA DSM WL PRO 正式発表
- YONGNUO YN35mm F2 DF DSM レンズレビュー 完全版
- YONGNUOがYN23mm F1.4Z DA DSM WL 8月7日 リリースを予告
- YONGNUO YN35mm F2 DF DSM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
中一光学
製品名 | 時期 | 期待度 |
Virtlox
製品名 | 時期 | 期待度 |
AF16mm F1.8 STM | 発表済 | |
AF 20mm F2.8 | 発表済 | |
AF28mm F1.8 STM | 発表済 | |
VILTROX AF 28mm F1.8 STM | 2023年5月9日 | |
AF27mm F1.2 Pro X-mount | 発表済 | |
AF75mm F1.2 STM E-mount | 発表済 | |
AF75mm F1.2 STM X-mount | 発表済 |
関連記事
- VILTROX AF 15mm F1.7 レンズレビューVol.3 遠景解像編
- VILTROX AF 56mm F1.2 Pro の画像とAFに関する情報
- VILTROX AF 15mm F1.7 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー 完全版
- VILTROX AF 15mm F1.7 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- 強力なライバルがいるものの良好な製品|VILTROX AF 15mm F1.7
- VILTROX AF 15mm F1.7 最新情報まとめ
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー Vol.6 周辺減光・逆光編
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー Vol.5 ボケ編
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー Vol.4 諸収差編