SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 遠景解像編

シグマ「24mm F3.5 DG DN」の遠景解像性能に関するレビューを公開しました。小型軽量な広角単焦点ですが、絞り開放からフレーム全域で一貫した高いシャープネス・コントラストのレンズ。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2021年1月22日 発売
  • 商品ページ
  • Iシリーズについて
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:8群10枚(SLD1枚、非球面レンズ3枚)
  • 開放絞り:F2
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.108m
  • 最大撮影倍率:0.5倍
  • フィルター径:φ55mm
  • レンズサイズ:φ64×50.8mm
  • 重量:230g
  • 高精度グラスモールド非球面レンズ
  • 切削アルミニウム製筐体
  • マグネット式メタルキャップ
  • ステッピングモーター駆動
  • レンズ光学補正に対応
  • 簡易防塵防滴

シグマContemporaryラインの「Iシリーズ」に属する4本目のレンズ。35mm F2や65mm F2と共に発表されましたが、1か月ほど遅い発売となりました。

小型軽量ながら総金属製筐体を採用し、使い勝手の良いフォーカスリングや絞りリングを搭載したビルドクオリティの高いレンズ群となっています。Contemporaryラインとしてはやや高めの価格設定ですが、付加価値の高い外装の仕上がりは必見。

”I”シリーズはこれまでに「45mm F2.8」「35mm F2」「65mm F2」の3本が登場しており、この「24mm F3.5」は同シリーズで最も画角の広いレンズとなります。開放F値は単焦点レンズとしては少し暗いものの、優れたビルドクオリティで小型軽量な広角レンズに仕上がっています。数あるソニーEマウントの24mmレンズの中でも強い個性を放っています。

フォーカス駆動にはステッピングモーターを採用し、静かで滑らかなフォーカシングを実現。さらにこのレンズは「0.108m」と非常に短い最短撮影距離で撮影することができ、この際の撮影倍率は「0.5倍」と非常に寄りやすい広角レンズです。

MTFを見る限りではいくらか非点収差が残存しているように見えます。他社の24mmと比べて四隅の収差が良好に補正されているようにも見えますが、実写でどうのような結果となるのか気になるところ。

価格のチェック

市場相場は6万円程度ですが、買い方次第で5万円近い価格で購入可能(例えばYahoo!ショッピングのポイント還元などを利用)。タムロン「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2」やサムヤン「AF 24mm f/2.8 FE」の存在を考慮すると決して安い値付けとは言えません。価格差分のビルドクオリティや光学性能に価値があるのか、しっかりと見極める必要があります。

遠景解像力

テスト環境

  • α7C 2400万画素
  • Leofoto LS-365C
  • Leofoto G4
  • 2021年1月25日 13時:晴れ・微風
  • 非圧縮RAW→Adobe Lightroom CC現像
  • 現像時シャープネス0設定

テスト結果

中央

絞り開放からコントラストが高く、シャープネスも非常に良好。少なくとも2400万画素のα7Cでは絞りによる画質変化はありません。4200万画素や6100万画素のα7Rシリーズを使った運用にも耐えうるパフォーマンスに見えます。

F11付近から回折の影響が出始め、F16で細部のコントラストが大きく低下、F22でかなりソフトな描写となります。被写界深度が問題なければF11付近までで抑えるのが良さそう。

周辺

中央とほぼ同じ画質を維持しているように見えます。F3.5の絞り開放から非常に良好なシャープネスとコントラストを実現しており、絞りによる改善効果は極僅か。

パフォーマンスはF8まで持続し、F11で少し低下します。F16でさらに低下し、F22は明らかにソフトな描写です。

四隅

コンパクトな広角レンズですが、絞り開放から良好なシャープネスやコントラストに見えます。ただし、周辺減光の影響が強いので使用時は「レンズ補正」で光量落ちを補正する必要があります。この際にノイズが増加し、中央や周辺と比べて低画質と感じるかもしれません。特に高感度使用時は気を付けておいた方が良いでしょう。

絞っても画質に大きな改善は見られませんが、周辺減光が低下することで仕上がり時にノイズが少ないと感じるかも。ちなみに像面湾曲の影響は見られません。

全体

小型軽量な24mmとしては非常に優れた性能だと思います。フレーム全域で安定したパフォーマンスを発揮し、広い範囲でコントラストとシャープネスが高水準。周辺減光は避けられませんが、1?2段絞ることで改善します。ベストな絞り値はF5.6?F8あたり。

フォーカス速度

外観・操作性レビュー時に参考動画を掲載できなかったのでコチラで公開。0.5倍のハーフマクロに対応する本レンズはピント移動距離が長いにも関わらず、非常に快適な合焦速度を実現しているように見えます。

AF-Sモードではサードパーティ製特有のモッサリとした動作が見られるものの、それでも十分快適だと感じます。AF-C時は大ぶりなサーチ動作もなくなり、接写から無限遠まで一瞬でフォーカス可能。接写時に被写体が前後に移動しても上手く追従しているように見えます。

フォーカスブリージング

ピント位置によって画角が変化することをブリージングと呼びます。ブリージングが大きいと、フォーカシングの際に周辺や四隅の構図が大きく変化し、フォーカス性能などに影響を与えます。また、動画撮影時にブリージングが目立つと場合によって違和感を覚えるかもしれません。

そこで、遠景解像テストと同じ撮影現場で「F22まで絞り、最短撮影距離と無限遠を使って撮影」した作例が以下の通り。

最短撮影距離で画角が少し狭くなっていることが判ります。とは言え、0.5倍のハーフマクロに対応した24mmとしては良く抑えられています。例えばタムロン24mm F2.8 Di III OSDは同じ0.5倍のハーフマクロに対応していますが、遥かに目立つフォーカスブリージングが発生します。

まとめ

比較的サイズが大きく高価な35mm F2や65mm F2が高性能であることは理解できます。しかし、小型軽量な24mm F3.5が絞り開放から非常に良好なパフォーマンスを発揮するとは良い意味で予想を裏切られました。

絞り開放からフレーム全域で高いシャープネスとコントラストを実現しており、少なくとも2400万画素のα7Cでは絞りによる画質改善効果は感じられません。4200万画素や6100万画素の高画素機と組み合わせても健闘してくれるはず。

高解像でブリージングも比較的小さいことから、安定して高速なフォーカス性能を実現しているのかもしれません。オートフォーカスは35mm F2や65mm F2よりも快適で、AF-Cやリアルタイムトラッキングを活用することでスナップ撮影にも適しています。

24mmの画角が好きで、小型軽量でハイクオリティなレンズを探しているのであればおススメの一本。

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,