「PERGEAR 35mm F1.4」のレビュー第五弾を公開。今回は色収差や歪曲収差など各収差を恒例のテスト環境でチェックしています。
はじめに
今回はPERGEARから無償提供していただいた製品を評価しています。レビューにあたり、金銭の受け取りやテスト結果・評価への指示は一切ありません。無意識のバイアスがかかっている可能性を否定できませんが、これまでに様々な製品をレビューしてきた経験をもとに、出来る限り客観的な評価を心がけています。
PERGEAR 35mm F1.4のレビュー一覧
- PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.6 周辺減光・逆光編
- PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.5 諸収差編
- PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.4 ボケ編
- PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.3 遠景解像編
- PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.2 解像チャート編
- PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.1 外観・操作性編
Index
像面湾曲
NAの1乗と視野の広さの2乗に比例し、視野が広がるにつれて著しくなります。丸いボケで視野中心と隅部でピント位置がずれます。ピント位置をずらしても丸いままボケます。非点収差と同様に、プラン対物レンズや広視野接眼レンズでは補正しなければならない収差です。
ピント面がフラットとは言えず、遠景でもF1.4でパンフォーカスを得ることができません。このため、ピント位置によってピントから外れてしまう領域があります。フレーム全域でシャープな結果を得たい場合は十分に絞る必要があります。
倍率色収差
倍率色収差とは?
主にフレーム四隅に現れる色ずれを指す。絞り値による改善効果が小さいため、この問題を解決するにはカメラボディでのソフトウェア補正が必要。ただしボディ側の補正機能で比較的簡単に修正できるので、残存していたとして大問題となる可能性は低い。特にミラーレスシステムでは後処理に依存する傾向がある。
実写で確認
補正は完璧ではなく、絞り全域でいくらか残存しています。絞り開放付近はややソフトな画質で目立ちませんが、絞ると全体的にシャープとなり、色ずれをはっきりと確認可能。幸いにも補正しやすい収差なので、現像ソフトで処理する際は忘れずに補正機能をオンにしておきましょう。
軸上色収差
軸上色収差とは?
軸上色収差とはピント面の前後に発生する色ずれを指す。ピントの手前側は主にパープルフリンジとして、ピントの奥側でボケにグリーンの不自然な色付きがあれば、その主な原因が軸上色収差と考えられる。簡単な後処理が難しく、できれば光学的に収差を抑えて欲しいところだが、大口径レンズでは完璧に補正できていないことが多い。
軸上色収差を完璧に補正しているレンズはピント面のコントラストが高く、パンチのある解像感を期待できる。
実写で確認
完璧な補正状態ではありませんが、思っていたよりも良く抑えられています。背景は滲むようにボケるので目立たず、硬調な前景の色づきも気にならない程度。細部の色収差はしつこく残りますが、1~2段絞っておけば、実写で問題と感じることは無いでしょう。
軸上色収差と直接関係はありませんが、F1.4とF2.8を見比べてみると、ピントの山が大きく遠側へ移動していることが分かります。フォーカスシフトの影響が顕著なので、風景撮影などではF2.8くらいまで絞ってからピント合わせをするのがおススメです。
球面収差
前後のボケ質を見比べてみると、明らかな描写の違いを確認できます。軸上色収差の項目でも触れたように、フォーカスシフトの影響も顕著。球面収差による影響は注意が必要です。
歪曲収差
歪曲収差とは?
歪曲収差とは、平面上で直線的に写るはずが直線とならずに歪んでしまうことを指す。特に直線が多い人工物や水平線が見えるような場合に目立ちやすい。主に魚眼効果と似た形状の「樽型歪曲」と中央がしぼんで見えてしまう「糸巻き型歪曲」に分かれる。
比較的補正が簡単な収差だが、「陣笠状」など特殊な歪みかたをする歪曲は手動での補正が難しい。この場合はレンズに合わせた補正用プロファイルが必要となる。
実写で確認
無補正の状態では中程度の樽型歪曲です。自動補正を利用できないレンズとしては収差が少し残り過ぎているように見えます。幸いにも影響はリニアで、現像ソフトの手動補正を利用することが綺麗に修正することが出来ます。
コマ収差
コマ収差・非点収差とは?
コマ収差・非点収差とは主にフレーム四隅で点像が点像として写らないことを指す。例えば、夜景の人工灯や星、イルミネーションなど。日中でも木漏れ日など、明るい点光源で影響を受ける場合あり。この問題は後処理が出来ないため、光学的に補正する必要がある。
絞ることで改善するものの、夜景や天体撮影など、シャッタースピードが重要となる状況では絞ることが出来ず、光学的な補正が重要となる。
テスト結果
全体像でも簡単に分かるほど巨大なコマ収差が残っています。解像性能のテストで隅のコントラストが低下していた主な原因と思われます。絞ると徐々に改善しますが、完璧に抑え込むにはF4からF5.6まで絞る必要があります。
まとめ
小型軽量で驚くほど手ごろな35mm F1.4レンズですが、諸収差の補正状態に関して妥協する必要があるポイントが多々あります。携帯性や手ごろさを優先して、欠点に妥協することができるかどうか、よく考えてから購入することをおススメします。特に大口径を活かした夜景・イルミネーション・星空などを検討しているのであれば要注意。逆に接近して大きなボケを得ることを目的としているのであれば、色収差や歪曲収差、コマ収差などは特に大きな障害と感じないはず。そして後ボケに偏った球面収差によって柔らかい描写を得ることができると感じることでしょう(近距離限定)。
PERGEAR 35mm F1.4(簡易検索) | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
PERGEAR | Emgreat | ? | ? |
作例
関連レンズ
- RF35mm F1.8 Macro IS STM
- NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- FE 35mm F1.8
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
- FE 35mm F1.4 GM
- LUMIX S 35mm F1.8
- 35mm F1.2 DG DN
- 35mm F1.4 DG DN
- 35mm F2 DG DN
- AF 35mm F1.4 FE II
- AF 35mm F1.4 FE
- AF 35mm F1.8 FE
- NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE
- NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount
- APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical
- LAOWA FF II Argus 35mm F0.95
- 7Artisans 35mmF1.4
- VILTROX AF 35mm F1.8
- YN35mm F2S DF DSM