PERGEAR レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

PERGEAR 35mm F1.4 レンズレビュー Vol.4 ボケ編

「PERGEAR 35mm F1.4」のレビュー第四弾を公開。今回は前後のボケ質差や玉ボケの形状と絞り羽根の影響、撮影距離を変化した場合のボケ質などをチェックしています。

はじめに

今回はPERGEARから無償提供していただいた製品を評価しています。レビューにあたり、金銭の受け取りやテスト結果・評価への指示は一切ありません。無意識のバイアスがかかっている可能性を否定できませんが、これまでに様々な製品をレビューしてきた経験をもとに、出来る限り客観的な評価を心がけています。

PERGEAR 35mm F1.4のレビュー一覧

前後ボケ

綺麗なボケ・騒がしいボケとは?

ボケの評価は主観的となりがち。個人的には「滲むように柔らかくボケる」描写が綺麗と評価し、逆に「急にボケ始めたり、ボケの輪郭が硬い」描写は好ましくないと感じる。ただし、感じ方は人それぞれなので、ひょっとしたら逆のほうが好ましいという人がいてもおかしくない。
参考までに「滲むボケ」「輪郭の硬いボケ」のサンプルを以下に示す。

描写傾向の違いは主に球面収差の補正状態によって変化し、前後どちらかのボケが柔らかい場合はもう片方のボケが硬くなる傾向がある。
特殊な方法として「アポダイゼーション光学素子」などを使って強制的に滑らかなボケ描写を実現しているレンズも存在する。

実写で確認

少なくとも近距離では滲みを伴う柔らかい後ボケと、縁取りが硬い前ボケです。ボケが大きくなると気にならなくなりますが、ピント面に近い前景の微ボケには注意が必要。軸上色収差の補正も完璧とは言えず、前後のボケが色づいていることが分かります。

玉ボケ

口径食・球面収差の影響

ここで言う「口径食」とはレンズ口径がボケへ影響していることを指す。
口径食が強いと、フレーム四隅のボケが楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまったりする。この問題を解消するには絞りを閉じるしか方法が無い。しかし、絞ると羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じてF値を変化させる必要あり。

逆に口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが出来る。これは玉ボケに限った話ではなく、一般的な四隅のボケ描写の質感にも繋がる。口径食が強いと、ボケが小さく感じたり、場合によってはボケが荒れてしまう場合もある。
できれば口径食の小さいレンズが好ましいが、解消するには根本的にレンズサイズを大きくする必要がある。携帯性やコストとのバランスを取る必要があり、どこかで妥協が必要。

球面収差の補正が完璧では無い場合、前後のボケ描写に差が発生する(前後ボケのレビューで示した通り)。この場合はどちらかが滲みを伴う滑らかな描写になり、反対側で2線ボケのような硬い描写となってしまう。

実写で確認

価格を考慮すると滑らかな玉ボケです。縁取りも弱く、どちらかと言えば好ましい描写と言えるでしょう。ただし、軸上色収差や倍率色収差の影響があるため、コントラストの高い撮影環境では色収差によって騒がしい描写となるかもしれません。
また、小型軽量な35mm F1.4らしく口径食の影響が見られます。F4まで絞ると改善しますが、絞り羽根が少ないので、玉ボケがやや角ばった描写となってしまうのが悩ましい。

撮影距離

ちなみに撮影距離によっては後ボケも騒がしくなるので注意が必要です。

ボケ実写

接写

近距離ではボケが大きく、フレーム隅で多少の縁取りが見られるものの、全体的には好ましいボケ描写が得られます。F4まで絞ると柔らかさが失われてしまうので、ふんわりした描写を好むのであればF2.8付近までを使うと良いでしょう。

近距離1

撮影距離が少し長くなっても同じような描写が得られます。

近距離2

さらに撮影距離が長くなると、球面収差が変動しているのか、縁取りのあるやや硬めの描写へと変化。絞り開放の描写が騒がしいなと感じたら、F2やF2.8あたりまで絞ってみる良いでしょう。

中距離

さらに撮影距離が長くなると、中央付近も騒がしい後ボケに変化。騒がしいなと感じたらF2.8からF4まで絞るのがおススメです。

撮影距離

全高170cmの三脚を人物に見立てて、F1.4で撮影したサンプルが以下の通り。

全身をフレームに入れても背景から分離することが可能。このあたりは小型軽量ながら流石の35mm F1.4と言ったところでしょうか。とはいえ、騒がしいボケや口径食の影響で理想からは程遠い描写。上半身からバストアップまで近寄ると騒がしい描写が抑えられますが、滑らかで綺麗な描写に見えるのは顔のクローズアップまで近寄った時。全身や上半身くらいの撮影距離ならば、F2からF2.8まで絞ったほうが良いかもしれません。

まとめ

近距離における、滲みを伴う柔らかい後ボケは強みとなりますが、ピント面まで滲んだり、撮影距離によって滲み足りなかったりするので癖の強い描写とも言えます。特に撮影距離が長くなると、縁取りの強い、騒がしい描写となる傾向あり。このような場合は絞りを調整して妥協点を見つけるのがおススメ。

いくつか妥協点があるものの、小型軽量で安価なフルサイズ用の35mm F1.4と考えると妥協できる範囲内に収まっています。もう少しお金を積んで「YN35mm F2S DF DSM」や「AF 35mm F1.8 FE」を検討してもいいと思いますが、あまりお金をかけずに大口径を楽しんでみたいのであれば検討する価値はあるのかなと。

PERGEAR 35mm F1.4(簡易検索)
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
PERGEAR Emgreat ? ?

作例

Flickrにてオリジナルデータを公開

関連レンズ

関連記事

-PERGEAR, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,