SONY αE シリーズ カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 海外の評価

ソニー「α7C」は小型で優れたAFだが「α7 III」の使い勝手も捨てがたい

DPReviewがソニー「α7C」と「α7 III」の違いを紹介。α7Cのコンパクトボディや最新AFシステムを評価する一方、ファインダーやエルゴノミクスはα7 III有利と言及。なかなか悩ましい2択ですねえ。

α7C・α7 III

DPReview:Sony a7C vs Sony a7 III: Which is better?

  • ソニー「α7C」はより大きなカメラの機能を維持しつつ、小型化を遂げたフルサイズミラーレスだ。
  • α7 IIIとセンサー・プロセッサーを含めて主要な仕様を共有しており、共通点は非常に多い。
  • α7 IIIよりも200ドル安い売り出し価格だが、既に値下がりしているα7 IIIよりも高価である。
  • 5軸ボディ内手ぶれ補正を組み込んだ2400万画素裏面照射型CMOSセンサーやBIONZ Xプロセッサ、10コマ連写、8ビット4K動画などは同等である。
  • どちらも基本的なメニューレイアウトは同じで、タッチインターフェースも同等だ。
  • どちらもNFCやBluetooth、Wi-Fiに対応しているが、α7Cは5GHz帯のWi-Fiに対応している。
  • 最大の違いはオートフォーカスシステムの挙動だ。α7CはメインAFシステムに完全統合された最新のAI学習型被写体認識システムを搭載している。トラッキングモードでは被写体がどのように動いてもしっかり追従するだろう。
  • 被写体が人間の場合、体・頭・顔・瞳のいずれかを適切に検出する。
  • α7 IIIのAFは非常に良好だが、比較してα7Cほど洗練されていない。瞳AFは良好に機能するが、必ずしも同じ被写体を追い続けられるわけではない。追従機能の信頼性も低く、被写体の一部を認識して追従することは出来ず、α7Cよりも精度と予測性が低下している。
  • もう一つの重要な違いはファインダーだ。どちらも比較的低解像だが、α7 IIIのファインダー倍率は0.78倍であり、プロスポーツ一眼レフと同じくらい大きい。
  • α7Cのファインダーはより小さなパネルを使用し、0.59倍という小さなファインダー倍率である。これはミドルレンジの一眼レフカメラに匹敵するサイズだ。小さいうえにアイカップが無いので遮光性が悪い。カメラをコンパクトに保つため、最も犠牲となっている部分と言えるだろう。
  • サイズも大きな違いの一つだ。特にキットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」と組み合わせると、α7Cはとても小さなカメラとなる。ポケットサイズとは言えないが、はるかに持ち運びやすいサイズである。24-105mm F4など、より大きなレンズを装着するとコンパクトボディの利点が大幅に減少するが、35mm F1.8や85mm F1.8と組み合わせるなら許容範囲内だ。
  • α7Cは小型化によりエルゴノミクスにも変化がある。2つのコマンドダイヤルと露出補正ダイヤル、AF-ONボタンを搭載しているが、これら全てを右手親指で操作しなければならない。そのため、シャッタースピード・絞り・露出補正を操作するプロセスが遅くなる。
  • 比較してα7 IIIは前後にコマンドダイヤルがあるので、人差し指と親指を使ってパラメータを操作可能だ。AFジョイスティックや、大きくはないがAF-ONボタンもある。
  • シャッターメカニズムにも違いがある。α7 IIIはメカニカルシャッター・電子先幕シャッター・電子シャッターの3種類を利用可能だが、α7Cはメカニカルシャッターが後幕しかないので電子先幕シャッターと電子シャッターしか利用できない。
  • 電子先幕シャッターはシャッターショックのリスク低減に有効だが、高速シャッターと大口径レンズの組み合わせでボケ描写に影響が見られる。
  • α7Cのフラッシュシンクロ速度は1/160秒までだ。
  • α7Cの電子先幕シャッターは1/4000秒までだが、電子シャッターならばα7 IIIと同じ1/8000秒まで利用できる。
  • 動画機能は非常に良く似ている。どちらもオーバーサンプリングされたフル画角の4K 24pを利用可能であり、4K 30pで僅かにクロップされる。どちらもピクチャープロファイルがあり、8Bitモードしかないので柔軟性には制限がある。
  • 動画で異なるのはAF性能だ。イラっとするタッチパネルで被写体を変更する必要があるものの、α7Cは追従機能が非常に効果的だ。α7 IIIはあまり洗練されていないAFシステムであり、より多くの操作が必要となる。

α7 IIIとα7Cのどちらかを選ぶとしたら、主な理由はコンパクトさと価格だ。α7Cのコンパクトなフォームファクタが必要無ければ、もしくは大きなレンズを使う予定があるのならより安価なα7 IIIが適しているだろう。同様に、大きなファインダーや一眼レフのような操作性・エルゴノミクスを好む場合もα7 IIIが好ましい。

α7CのAFは性能と使いやすさの両面でα7 IIIよりもはるかに優れている。コンパクトなキットレンズや大容量のバッテリーと組み合わせることで、旅のお供として非常に強力な選択肢となるだろう。全ては「カメラで何をしたいのか?」によると思う。

とのこと。
私もα7 IIIとα7Cを所有しており、ほぼ同じ意見です。便利なバリアングルモニタに一切触れていないのは不思議ですが…。
そもそもコンセプトが異なるカメラなので比較するのもおかしな話ですが、スペックと価格が似ているので悩ましい選択肢なのは確か。

やはり大きな要素は「サイズ」「AF」「操作性」だと思います。サイズはレンズにも依るので、個人的にはそこまで強みと感じません。α7Cとキットレンズと組み合わせると収納性は良好ですが、28-60mmと限定的なズームレンジで満足できるのか?という疑問はついて回ります。
正直なところ、α7 IIIに28-60mmを装着してもコンパクトです。

リアルタイムトラッキングを含めた最新AFは間違いなく便利。α7 IIIで家族写真を撮る気にはならなかったのですが、α7Cのトラッキング機能であればサクッと簡単に追従撮影が可能となるので重宝しています。とは言え、人間(後ろ向き)や動物など検出機能がイマイチの相手には、まだまだ改善の余地がある印象。この辺りはEOS R5の「EOS iTR AF X」やLUMIX「人体認識・動物認識」がリードしています。

リアルタイムトラッキングはあくまでもカジュアルに家族や日常風景を撮影する際に便利なAF機能と言った感じ。1点・フレキシブルスポットAF-Cを使うのであれば、α7 IIIと大きな違いはないと思います。ただ、ゾーンAFだと被写体追従が良くなっていると感じました。あとはレンズ次第だと思います。

悩ましいのは操作性。α7CはAFジョイスティックが無いうえに、カスタマイズ対応ボタンが4つほど無くなっているので複雑な操作が難しくなっています。Fnメニューなどを活用したいところですが、タッチ操作非対応なうえにレスポンスがイマイチなのでイラっとします。これでα7S IIIの新メニューシステムに対応していたら評価がガラッと変わっていたと思うのですが…。

この2機種でスペック・性能を比較するよりは、自身の使い方でカメラを選んだほうが良いと思います。個人的な見解としては、コンパクトでカジュアルに高画質な写真を撮りたいのであればαC。ファインダーや操作性を含めて、撮影体験も重視するのであればα7 IIIがおススメ。

α7C ボディ シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す
α7C ボディ ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す
α7C ズームレンズキット シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す
α7C ズームレンズキット ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す

ILCE-7Cと相性が良さそうなAFレンズ

関連カメラ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SONY, αE シリーズ, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 海外の評価
-