SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

シグマ「35mm F2 DG DN」交換レンズレビュー ボケ編

このページではシグマ「35mm F2 DG DN」のボケ描写に関するレビューを掲載しています。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2020年12月18日 発売
  • 商品ページ
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:9群10枚
  • 開放絞り:F2
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:27cm
  • 最大撮影倍率:1:5.7
  • フィルター径:58φmm
  • レンズサイズ:φ70mm × 67.4mm
  • 重量:325g
  • 簡易防塵防滴
  • ステッピングモーター駆動

2019年に発表した「45mm F2.8 DG DN」を含め、今回発表した3本のレンズ「24mm F3.5 DG DN」「35mm F2 DG DN」「65mm F2 DG DN」と合わせて「Iシリーズ」と呼ばれるレンズ群の一つです。

「Iシリーズ」は今のところContemporaryシリーズに属する一つの製品群であり、小型軽量ながら優れた光学性能とビルドクオリティ、操作性を兼ね備えたレンズを目指しているとのこと。(詳しくはIシリーズ紹介ページを参照

この35mm F2は小型軽量ながら、頑丈な金属外装に加え、9群10枚のうち非球面レンズ3枚・SLDレンズ1枚を使った複雑な光学設計を採用しています。ソニー純正「FE35mm F1.8」が9群11枚に非球面レンズ1枚のみ使っていたことを考えると贅沢な仕様ですね。

フォーカス駆動にはステッピングモーター駆動を採用したインナーフォーカス方式を採用。静かで滑らかな動作と高速AFが期待できます。

敢えて妥協点があるとすれば、最短撮影距離が27cmと平凡であること。ソニー純正ほど寄れず、サムヤンAF35mm F1.8と同程度です。さらに、価格設定は7万円と比較的高く、ソニー製レンズと比べてアドバンテージはありません。同価格にも関わらず、敢えてサードパーティ製レンズであるシグマを選ぶ理由があるかどうか、これから見ていきたいと思います。

価格のチェック

前述した通り、売り出し価格は7万円前後です。ショッピングモールなどで購入すると実質6万円前半となるかもしれませんが、ソニーFE35mm F1.8と比べて大きな価格差はありません。

35mmの明るいAFレンズで言えばサムヤン「AF 35mm F1.8 FE」やYONGNUO「YN35mm F2S DF DSM」が比較的手ごろな価格で入手可能。明るさを犠牲にすることでタムロン「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2」がシグマの半値に近い価格で入手可能。正直に言ってソニーEマウントの35mmは激戦区です。

前後ボケ

綺麗なボケ・騒がしいボケとは?

ボケの評価は主観的となりがちですが、個人的には滲むように柔らかくボケるのが綺麗と感じます。逆に、段階的にボケず、急にボケ始める描写を硬調で好ましくないと感じます。

実写で確認

小ボケ領域は前後の質感に違いはありません。ボケ量が多くなると、比較的後ボケのほうが少し滑らかな描写に見えます。

軸上色収差の補正が完璧ではないため、小ボケ領域に僅かな色づきが見られます。滑らかな後ボケでは目立ちませんが、やや硬調な前ボケではマゼンダの色づきが目に付く場面があると思われます。

ソニーFE35mm F1.8と比べると後ボケが滑らかな描写で、色づきも少ない。顕著な違いではありませんが、じっくり使い込むと少し気になる差と感じるかも。個人的にはシグマの滑らかなボケ描写が好みです。

実写で確認2

中央から像高7割程度は良好な描写に見えます。滲みを伴う柔らかいボケとは言えませんが、まずまず良好。周辺3割は口径食が強く、ボケが小さくなるため少し騒がしく見えます。場合によっては軸上色収差を伴ってより騒がしい描写となる可能性あり。F2.8まで絞ってもあまり改善しないため、しっかりと抑え込みたいのであればF4まで絞ると良いでしょう。

周辺のボケ描写はソニーFE35mm F1.8なども似たような描写となります。敢えて言えばソニーのほうが少し騒がしい。

拡大して確認すると、やはり中央は滑らかで柔らかい描写であることが分かります。高輝度で僅かな色収差の影響があるものの、特に心配するほどではありません。

その一方で四隅に木漏れ日などがフレームインすると騒がしい描写となります。絞ると口径食が改善するものの、ボケの縁取りが硬調に見えるのは残念。

実写で確認3

35mm F2で数m離れると十分なボケ量を得ることは出来ません。非点収差やコマ収差の補正が比較的良好であり、四隅まで顕著な描写の乱れがないのは評価できるポイント。

実写で確認4

被写体に接近するとボケ量が大きくなり、四隅のボケ描写が許容できるまでに改善。ただし口径食の影響は強めです。全体的に見ると、非常に滑らかで心地よい描写ですね。

実写で確認5

玉ボケ

口径食・球面収差の影響

口径食が強いと、四隅が楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまったりします。これを解消するには絞りを閉じるしかありません。しかし、絞ると羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じてF値を変化させる必要あり。

逆に口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが出来ます。これは玉ボケに限った話ではなく、一般的な四隅のボケ描写の質感にも繋がります。口径食が強いと、ボケ量が少なく感じたり、四隅のボケが荒れてしまう場合もあるため、口径食の小さいレンズが好ましい。

球面収差の補正が完璧では無い場合、前後のボケ描写に差が発生します。この場合はどちらかが滲みを伴う滑らかな描写になり、反対側で2線ボケのような硬い描写となってしまいます。

実写で確認1

極端な描写の差はありませんが、比較的後ボケが滑らかであることが分かります。

実写で確認2

屋外イルミネーションのテストは雨天決行。このため、前玉に水滴が付着してしまいボケの内側に不自然な点が写りこんでいます。今回はこの「点」を無視してご覧ください。

非球面レンズを3枚使用していますが、玉ねぎボケの兆候は見られません。玉ボケの内側のムラは避けられませんが、コントラストが高い背景でも悪目立ちすることは無いはず。

これまで見てきたように、口径食の影響があります。完璧に抑え込みたい場合は少なくともF4まで絞るのがおススメ。円形絞りのため、絞っても玉ボケが強く角ばることはありません。

おさらい

肯定的見解

ココがポイント

  • このクラスでは比較的滑らかな後ボケ
  • 口径食の影響がソニーよりも少し穏やか
  • 四隅のボケがソニーよりも柔らかい

35mm F2クラスのレンズでボケ重視なら真っ先に検討すべき1本。全体的にバランス良くまとまっており使いやすい。四隅における描写の乱れも少なく、撮影距離によって大きな変動が無いのはGood。

批判的見解

ココに注意

  • 色収差の補正が完璧ではない
  • 口径食の影響四隅のボケが荒れる可能性あり

敢えて言えば色収差の補正が完璧では無く、ボケに色づきがあるのは少し残念。同クラスの中では口径食が穏やかで安定感があるとはいえ、価格差を納得できるほどの差があるかと言うと悩ましいところ。本当にボケ重視であれば、35mm F12. DG DNなどを検討するのも一つの手。

総合評価

管理人
管理人
満足度は85点。
決して完璧なボケ描写ではありませんが、焦点距離・価格・その他光学性能を考慮するとバランス良くまとまっていると感じます。

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,