昨日、ニコンが「NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S」を正式発表。さらにレンズラインアップ一覧のイメージを更新しています。
詳細が追加されたレンズ
1月下旬から2月に発売予定のレンズ2本と、開発発表中の800mmに関して画像が追加されています。800mm F6.3はNIKKOR Zで初めてPFレンズを使用した小型軽量モデルで、400mm F2.8と同程度となっているのが魅力的に見えます。
ロードマップ上で計画されているレンズ
- NIKKOR Z 26mm
- NIKKOR Z 85mm S-Line
- NIKKOR Z 400mm S-Line
- NIKKOR Z 600mm S-Line
- NIKKOR Z 200-600mm
- NIKKOR Z DX 24mm
- NIKKOR Z DX 12-28mm
まだシルエットのままのレンズが7本残っていますが、2021年12月4日版のZマウントロードマップでは「~2023年」となっているので、このうちのいくつかは2022年に登場が期待できそうです。Z 9を投入した以上、超望遠レンズの拡充が喫緊の課題と言えそう。とは言え、個人的には手ごろな価格の26mmやDX 24mm、12-28mmも期待しています。
70-200mm F2.8や100-400mm F4.5-5.6と同サイズのS-Line 400mmも気になる存在。800mm F6.3と同じくPFレンズを使用した小型軽量モデルでしょうか?携帯性の高い400mmと言えばキヤノンの「EF400mm F4 DO IS II USM」がありますね。比較してレンズ直径が小さいように見えますが、「400mm F5.6」となる可能性もあるのか?今後の追加情報に期待。
参考:ニコンZレンズロードマップ
参考:Zレンズ一覧
Z ズームレンズ
- NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
- NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
- NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S
- NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z 単焦点レンズ
- NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
- NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
- NIKKOR Z 28mm f/2.8
- NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- NIKKOR Z 40mm f/2
- NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
- NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
- NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
- NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
- NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
- NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
Z DXレンズ
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
- NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
- NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
ニコン関連記事
- 2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ 9が57%のシェアを獲得
- Megadap ETZ21(Sony E to Nikon Z AFアダプタ)が間もなく登場
- コシナ「NOKTON D23mm F1.2 Aspherical(Z-mount)」5月26日 発売決定
- ニコン NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sが2022年後半に登場する?
- YONGNUOがYN50mm F1.8 DF DSM Z-mountの発表を予告
- APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical Z-mountは6月発売となる?
- ニコンが「Z 24-120mm S」「Z 100-400mm VR S」の機能向上ファームウェアを公開
- ニコンが「NIKKOR 70-200mm f/2.8E」など一部製品の受注を再開
- ニコン「Z 9」「Z 6II / Z 7II」用の新ファームウェア提供開始
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S用と思われる特許出願