このページでは一眼カメラ用交換レンズ「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」の情報を収集しています。
最新情報
- NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 高価で大きなレンズだがほぼ完ぺき
- NIKKOR F1.8 S-LineをリニアレスポンスMFに対応させる最新ファームウェアが公開
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」はこのクラスで抜群のボケ描写
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」大きく高価だが非常にシャープな単焦点レンズ
- 「FE 55mm F1.8 vs RF50mm F1.8 STM vs Z 50mm F1.8 S」 遠景解像編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズ徹底レビュー 完全版
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー ボケ・周辺減光編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 諸収差・逆光耐性編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 解像性能編
- ニコン「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」交換レンズレビュー 外観・操作性・AF編
レンズデータ
管理人のレビュー
レビュー
参考サイト
購入早見表
レンズデータ
レンズ仕様
型式 | ニコン Zマウント |
---|---|
焦点距離 | 50mm |
最大口径比 | 1:1.8 |
レンズ構成 | 9群12枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり) |
画角 | 47°(撮像範囲FX) 31°30′(撮像範囲DX) |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
最短撮影距離 | 撮像面から0.4m |
最大撮影倍率 | 0.15倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/1.8 |
最小絞り | f/16 |
測光方式 | 開放測光 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 62mm(P=0.75mm) |
寸法 | 約76.0mm(最大径)×86.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約415g |
付属品 | ? レンズキャップ62mm LC-62B(スプリング式) ? 裏ぶたLF-N1 ? バヨネットフードHB-90 ? レンズケース CL-C1 |
MTFチャート
レンズ構成図
関連レンズ
Zマウント
Fマウント
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
- Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
- Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
- Ai Nikkor 50mm f/1.2S
海外の評価
Xitek
Xitek:尼康Z50/1.8S和Z85/1.8S??者???答??
- 85mm F1.8 Sで採用したマルチフォーカスを50mm F1.8 Sが採用していないのは?
ー高トルクのステッピングモーターを開発しており、これは50mm F1.8 Sにより適したシステムだと考えている。ニコンは製品ごとに最適化したフォーカスシステムを採用している。 - 非常に高い解像度をどのように実現したのか?
ー各レンズに最適化されたフォーカシング方式を採用し、高解像度とボケ特性を同時に実現できZマウントレンズ用のフォーカスドライブシステムを開発した。 - 以前は後ボケのみを考慮していたのか、それとも前後のボケを考慮していたのか?
ー50mm F1.8は前ボケを意識していないわけでも無かったが、後ボケの優先度が高い。85mm F1.8は前ボケが急に大きく広がり、ピントが僅かに後方へ移動するので制御しやすい。大ボケの設計は難しいため、後ボケを優先している。もちろん前ボケにも気を配っている。
ーポートレートに適したレンズにするため、色収差を抑えた設計を採用している。 - 普通は解像度が高いレンズの場合、ボケはあまり良く無い。Zレンズはどのように美しいボケを実現しているのか?
ー高解像度を追求すると、ボケが悪くなることが多く、不自然に見える。これを防ぐには色収差とコマ収差を極力抑え、球面収差を保持して美しいボケを作り出す。
ー球面収差は解像感にも影響するため、ボケに注目しながら球面収差を調整している。フォーカスメソッドを最適化し、解像度を落とさずに最適化し、美しいボケも両立する新しいフォーカス方式を開発した。 - 小型軽量化を追求するのか?キヤノンのようにF1.2も発売するのか?
ー可能な限り小型レンズで高画質を実現するため、まずはF1.8レンズを開発した。F1.8レンズとしては少し価格が高く、サイズが大きいと思うかもしれないが、様々なシーンで使えるように設計している。FマウントのF1.4レンズよりコンパクトでより高性能だ。
ーF1.2レンズは将来的にリリースされる予定のため、しばらく待って欲しい。 - F1.8が高性能なのは理解できるが、予想より高い。この理由は?
ーSタイプのグレードに設定し、可能な限り小型でSタイプとしてのパフォーマンスを持ち合わせたF1.8レンズを提供したいと考えたからだ。
ーより安いレンズの需要も理解しているので、より低価格なシリーズを検討する。 - Zマウントレンズで動画を撮影するメリットは?
ーF1.8シリーズとSタイプのレンズは全体的に高画質で焦点距離を変えても色調に変化は無い。簡単に動画撮影が可能であり、適していると思う。
ーステッピングモーターを使用することでノイズを低減している。光学系はフォーカシング時の画角変化を最小限に押さえている。
ーフォーカスブリージングを抑えることもZマウントレンズのフォーカスシステム開発で重要な要素となっている。 - FマウントのF1.4シリーズは気に入っている。Zマウントの135mmは考えているか?
ー新製品開発において、ユーザーが求める焦点距離やF値の要望に常に耳を傾けている。 - 一部Fマウントレンズはプラスチックマウントだが、Zマウントでもこれを採用する計画はあるのか?
ーZマウントのDXシリーズでは一部レンズがプラスチックマウントを採用している。
ー精度とコストのバランスを考えると、Sタイプは金属マウントを採用する可能性が高い。
ーハイエンド製品はグレードに一致した素材を使用する。最適化した材料を使用し、できるだけ製品を安価にしたいと考えている。 - Zレンズに金リングが施されていない訳
ー新しいマウント方式を含めてデザインを見直している。外観の質感を総合的に検討した結果、Zレンズに金リングは施さないと結論付けた。
Lenstip
Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.8 S
- 古い50mm F1.8と比べてレンズ構成が複雑となり、構成枚数は増加している。35mm F1.8 Sよりも複雑なレンズ構成だ。
- 直径32mmの後玉はレンズマウントと同じ位置で固定されている。周囲はマットブラック塗装で反射対策が施されている。
- レンズ製造国はタイである。
- 外装はプラスチックだが、フォーカスリングは金属製である。
- 39mm幅のフォーカスリングは回転速度に応じてストロークが変化する。素早く回転させるとピント距離全域を90°未満で移動し、ゆっくり回転させると180°に達する。ピント距離スケールが表示されないのでピント合わせはゆっくり回転させても難しい。
- 金属製フォーカスリングは傷つきやすい。
- 解像度
・Nikon Z 7のRAWファイルに基づいて測定している。
・良像の基準値は42?44lpmmだ。
・優れた単焦点レンズで80?85lpmmに達する可能性がある。
・中央解像はとても見事な結果だ。絞り開放から70lpmmを超える非常に高水準な数値であり、F4で83.7lpmmの記録的な数値となる。
・APS-C領域でもF1.8~F2で実用的な画質を維持している。絞ると65lpmmと比較的高い数値となる。古い50mmより優れているのはもちろんのこと、ソニーFE55mm F1.8と比べても良好だ。
・フルサイズ四隅は絞り開放で基準値を下回り、良像を得るためにはF2.2まで絞る必要がある。ただし、ソニーFE55mm F1.8はここでF8まで絞る必要がある。それを考えると些細な問題である。 - 軸上色収差は良好に補正されている。ここでもソニーFE55mmより良好だ。
- 倍率色収差の補正もセンセーショナルな結果だ。極端な状況でも色収差に気が付かないはずだ。拍手喝采!
- 球面収差の影響は知覚できないレベルだ。きちんと補正している。
- 歪曲収差はAPS-C領域で-0.11%、フルサイズで-0.48%と非常に良好な結果だ。ニコンがソフトウェアを使わず、光学的に歪曲収差を補正しているのを嬉しく思う。
- コマ収差補正は古いレンズより遥かに優れている。ソニーより少し良好だが、タムロンSP45mmほどではない。批判すべきものでは無いが、改善の余地が残されている。
- 非点収差の平均値は7.1%と低い数値だ。古いレンズと比べて良好だが、ソニーやタムロンほどでは無い。
- 玉ボケはとても見栄えが良く、内部は均質だ。目立たないが、僅かに玉ねぎボケの兆候がある。
- 周辺減光はF1.8で-2.20EVの減光が発生する。F2でー1.89EV、F2.8でー0.99とまだ目に付く。F4まで絞るとー0.55EVとなり目立たなくなる。
- 逆光耐性はとても優れている。絞り開放付近は全く問題が無く、絞ってもゴーストやフレアは問題とならない程度だ。古いレンズは非常に悪く、ソニーFE55mmでさえ少し悪いカテゴリだ。
- オートフォーカスは静かでノイズは僅かだ。フォーカス速度は中程度であり、ピント距離全域を0.6秒で移動する。フォーカス精度について問題は無い。全体的にフォーカス性能の評価はとても良好だ。
長所:頑丈で防塵防滴仕様の鏡筒・センセーショナルな中央画質・非常に良好なAPS-C領域の画質・許容できるフルサイズ四隅の画質・穏やかな軸上色収差・無視できる倍率色収差・球面収差が小さい・目に見えない歪曲収差・穏やかな周辺減光(DX)・非点収差の問題ナシ・静かで正確なAF・良好な逆光耐性・心地よいボケ
短所:フルサイズの周辺減光が目立つ
50mm F1.8としてはトップクラスだ。数多くの長所と、1つの短所を持つ「エディターズチョイス」に相応しいレンズである。
Photographylife
コストパフォーマンスの高いレンズ
- 過去の50mm F1.8と異なり、特殊レンズを多用しより高価な価格設定となっている。
- 他のSシリーズと同様に外装はプラスチック製でシンプルなデザインのレンズだ。
- 小型軽量だが、市場の50mm F1.8と比べると大きく重い。個人的にはF2.8やF4のパンケーキレンズが欲しいところだ。
- 外装はプラスチックだが非常に頑丈で良好な操作性だ。
- 我々がテストしてきた中で最もシャープなレンズのひとつとなる。絞り開放の中央解像は2,000ドルのAF-S 28mm F1.4Eに次ぐものだ。
- 2つの個体をテストしたところ、1つ目は全体的なパフォーマンスが少し良好で、2つ目のレンズはピークのシャープネス(F2.8)でやや良好な結果となった。個体差はテストチャートでなんとか区別できる程度のものだ。
- 14-30mm F4 Sと24-70mm F4 Sは歪曲収差の補正をソフトウェアに依存していた。このレンズは50mm F1.8Gと比較して遥かに良好だが、歪曲がほぼゼロのシグマ50mm F1.4 DG HSMよりは明らかに悪い。レンズプロファイルが格納されているので自動補正が適用されるものの、これをオフにする手段がAdobe Lightroomには無い。
- 周辺減光はF1.8で目立つものの邪魔にならない程度だ。無限遠のF1.8で最も悪化する1.65EVの減光だ。驚くべき結果では無いが、F2.8まで絞るとほぼ解消する立派なパフォーマンスだ。
- ボケには玉ねぎボケと口径食が見られる。Greatなボケでは無いが、個人的には非常にきちんとした描写に見える。小ボケ領域の見栄えも良い。
- 極端な逆光シーンでもゴーストとフレアは極僅かだ。
- フォーカスシフトはとても小さい。
- フォーカスブリージングはほとんど見られない。ニコンが主張するように動画撮影にも最適なレンズだ。
- マニュアルフォーカスはバイワイヤ式で扱い辛いが、オートフォーカスは高速かつ静かで正確に動作する。
- マニュアルフォーカスは扱い辛い上に電源のオンオフでピント位置を維持していないのが悩みの種だ。電源オンオフでピント位置はほぼ無限遠に戻っている。
- AF-S 50mm F1.8Gとの比較:
・50mm F1.8Gで絞り込んだ時のピークが50mm F1.8 Sの絞り開放におけるシャープネスだ。
・価格差を考慮すると妥当な結果だ。 - 50mm F1.4 DG HSMとの比較:
・開放F値は異なるが接戦だ。
・中央領域はF2.8まで絞ると50mm F1.8 Sが信じられない程の解像性能を発揮する。
・四隅はシグマがやや優れている。(シグマはこれまでテストしてきた中で最高の1本であることに注意)
・どちらも素晴らしいレンズだが、ニコンはシグマより遥かに軽量でより安価だ。
・F1.4が必要ない場合は50mm F1.8 Sのほうが良いだろう。
個体差の大きかった14-30mm F4を除き、ニコンZシリーズは続々と珠玉のレンズが生み出されている。シャープで小型軽量、そしてうまく妥協点を見つけている。このNIKKOR Z 50mm F1.8 Sも例外では無い。
光学的な唯一の欠点はボケが際立ったものでは無く、並にすぎないことだ。玉ボケには明るい縁撮りがあり、四隅には目立つ口径食がある。真のボケ好きなら58mm F1.4G以外に選択肢は無いかもしれないが、それで結構、大多数の人は引けを取らないボケ描写と感じることだろう。
大きな光学的欠点は無く、敢えて指摘するとしたらマニュアルフォーカスがバイワイヤ式であることくらいだ。ただし、これは他のZレンズと同じ仕様であり大きな問題では無い。
価格は他の50mmよりも高いが、高すぎる訳では無い。600ドルの価値があり、さらにこのレンズに匹敵するFE55mm F1.8 ZAは1000ドルである。
個人的な見解としては今のところZレンズで最高のコストパフォーマンスを持つレンズである。
長所:驚異的なシャープネス・高速で信頼性のあるAF・抜群の描写では無いが非常に良好なボケ・最小限の周辺減光・コストパフォーマンス・画質とレンズサイズのバランス
短所:AF-Pと同様でMFが扱い辛い・F1.8(F1.4と比べて小口径)
Lesnumerique
優れた性能のレンズ
- LUMIX S1とLUMIX S PRO 50mm F1.4のレビュー後であるため、長さ9cm未満で419gの重量は気にも留めないサイズ感だ。
- 防塵防滴仕様の総金属製鏡筒は35mm F1.8 Sとソックリに見える。この落ち着いてエレガントな鏡筒だ。
- フォーカスリングに別の機能を割り当てることが出来るものの、その場合マニュアルフォーカス機能が使えなくなってしまう。
- シャープネスの傾向はNIKKOR Z 35mm F1.8 Sとよく似ている。絞り開放では四隅が落ち込んでいるものの、中央はとても良好だ。中央のピークはF2.8だが、フレーム全域における画質のピークはF5.6-F11だ。
- 周辺減光は非常に目立つが、F2.8で大きく改善し、F4で解消する。
- 玉ボケは口径食の影響で四隅において変形が見られる。LUMIX S PRO 50mm F1.4ほどでは無いが、非球面レンズの研磨は良好で玉ねぎボケの兆候は非常に軽微だ。
- オートフォーカスは高速で静かだ。動画撮影では僅かな駆動音が発生するので静かな環境では音を拾うだろう。
長所:良好なビルドクオリティ・優れた光学性能・防塵防滴・良好に補正された色収差と歪曲収差
短所:絞り開放付近における周辺解像・AFは完璧に静かではない・F1.8における周辺減光
NIKKOR Z 35mm F1.8 Sと同じく優れたパフォーマンスで使っていて楽しいレンズだ。F1.4のように明るいレンズでは無いが、価格やサイズは抑えられているので人気が出るだろう。些細な欠点こそあるものの、優れた光学性能である。
DxOMark
総合評価
- 4570万画素のNikon Z 7と組み合わせてテストした本レンズの総合スコアは44となり、サブスコアのシャープネスは37P-Mpixと非常に高い。
- このレンズのシャープネスは中央のみならず、隅から隅まで特に見事である。F1.8の絞り開放から良好だが、ピークとなる最適な絞り値はF2.8だ。その後は回折が始まるまでのF5.6~F8でより均質的となる。
- 倍率色収差は絞り値全域でとても小さく良好に補正されている。歪曲収差の補正は注目に値し、さらに高い透過率(1.9 Tstop)も備えている。
競合レンズとの比較
- 総合スコア「44」はAF-S NIKKOR 50mm F1.8G(D800E)よりも良好だ。
- 解像性能の観点から見るとニコンマウントに装着できるレンズの中ではベストなパフォーマンスである(少なくともD850でテストするまでは)。
- また、EOS 5Ds RとEF50mm F1.8 STMの組み合わせよりも良好だ。より高価なツアイス、ソニー、シグマのレンズと光学性能の点で類似点が多い。
AF-S 50mm F1.8GとOtus 1.4/55との比較
- F2.8で比較するとZ 50mmはとてもシャープなレンズであることが分かる。高いシャープネスのみならず、フレーム全域で均質なシャープネスを持っている。
- 隅から隅までのシャープネスを技術的な観点から見ると、OtusはZ 50mmを凌駕している。しかし、Z 50mmはピークを含めた全体的な数値でOtusを上回っている。開放からとても良好で少し絞ればピークの性能に達する。
- 色収差は3本とも良好に補正している。違いは最小限で、補正しやすい収差であることから画質に影響することは滅多にないだろう。
- 歪曲はZ 50mmとOtusどちらも0.2%の樽型だ。近くするのが難しいレベルである。しかし、AF-S 50mmは4%となり、特にフレーム端付近で顕著な樽型となる。
- 大口径マウントにも関わらず、周辺減光はAF-S 50mmと同程度だ。Otusは絞り開放こそより目立つが、同じ絞り値ではより良好となる。AF-S 50mmはF4でも目に付く減光が残存しているものの、Z 50mmはF4を超えるとほとんど目立たない。
総評
Fマウントの50mm F1.8と比べると顕著な改善が見られる。複雑な光学設計と大口径・ショートフランジバックが寄与しているのだろう。比較的高価なレンズとなってしまったが、とてもシャープで、全体的に優れている。最も高価で最も優れたレンズに肉薄するパフォーマンスを発揮する、価格/性能のバランスが非常に良好なレンズだ。
レンズ | Z 50 | AF-S 50 | Otus 50 | 50Art | 55ZA |
ボディ | Z 7 | D800E | D800E | D800E | α7R II |
DxOMarkスコア | 44 | 34 | 50 | 46 | 48 |
シャープネス | 37 | 23 | 33 | 35 | 40 |
歪曲 | 0.2 | 0.4 | 0.2 | 0.1 | 0.4 |
周辺減光 | -1.6 | -1.6 | -1.6 | -1.2 | -1.6 |
光透過 | 1.9 | 2.0 | 1.7 | 1.8 | 1.8 |
色収差 | 2 | 8 | 6 | 9 | 9 |
CAMERA LABS
- F2.8よりも大きい大口径レンズは軸上色収差が発生しやすい傾向がある。前後にマゼンダとグリーンの色づきとして表れ、これは後処理で簡単には補正できない。幸いにもこのレンズはF1.8?F2.8までとても僅かな色づきしか発生していない。とても優れたレンズであり、ツアイスのOtusに匹敵するものだ。
- 1:10を超える撮影倍率では明らかなフォーカスシフトがある。
- スタジオテストではF1.8でOtusに対して中央がよりシャープだがフレーム隅が少しソフトだ。この距離ではOtusよりも像面湾曲が大きい。AF-S50mm F1.4Gと比べるとはるかにシャープ。タムロンSP45mm F1.8やシグマ50mm F1.4 DG HSMのF1.8よりもシャープだ。
- 絞るとNIKKOR ZとOtusはどちらも少し改善する。AF-S 50mm F1.4Gもシャープになるが、それでも他2本のレンズより遅れている。全体的に見てOtusにとても近いパフォーマンスだ。
- 遠景のDXフレームではOtusよりもシャープだ。絞ると中央でよりシャープだがFXフレーム隅はOtusより少しソフトだ。
- 周辺減光はF2.8まで絞っても目に見える。
- 歪曲はレンズプロファイルによりよく補正されている。
- 点光源にけるコマ収差はOtusのように補正されている。50mm F1.4Gのような古典的なコマ収差は発生しない。
- 玉ボケは縁取りがOtusよりも弱いが玉ねぎボケの傾向が見られる(強烈ではないが)。前後のボケはほぼ同等だ。
- 接写時にシャープで良好な画質を得るにはF8まで絞ると良いだろう。
- 逆光耐性はNIKKOR Z 35mm F1.8 Sほどでは無いが良く抑えられている。Otusよりも明らかに良好だ。
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G:良いレンズだが四隅がソフトでコントラストは低く、逆光耐性や軸上色収差補正が悪い。F1.4と明るいが、F1.8 Sほどボケは心地よくない。そして高価である。Nikon Zのために追加購入するのはおススメしない。
- Otus 1.4/55:とても高水準なレンズだが、NIKKOR Z 50mm F1.8 Sを突き放すほどではない。そして巨大なサイズと驚異的な価格設定でマニュアルフォーカスレンズだ。
Nikon Zユーザーにとってとても優れた標準単焦点レンズだ。より高価な「Otus 1.4/55」に肉薄するパフォーマンスである。ボケはとても良好でF1.4の優れたボケにさほど遅れを取っていない。全体的なパフォーマンスを考慮すると価格は適正であり非常におススメできるレンズである。
長所:とても良好な解像性能とコントラスト・軸上色収差がとても少ない・逆光耐性・良好なボケ・極小の歪曲・防塵防滴とフッ素コーティング・高速で信頼性の高いAF・手振れ補正利用可能・多機能なフォーカスリング
短所:比較的長い・薄っぺらいレンズポーチ
DPReview
- Fマウントの50mm F1.8と比較すると、高度なコーティングや複雑な光学設計を採用したグレードの高いレンズだ。ニコンがZマウントへの移行を契機として標準レンズを再設計するチャンスを得たのは明らかだ。
- 外観はFマウントとは異なり、全体的にソニーZAやシグマArtを彷彿とさせるデザインだ。スタイリッシュでシンプルなデザインである。
- 鏡筒はポリカーボネートとアルミニウム合金で構成されている。
- 見栄えが良く、操作性が良く、重すぎず軽すぎず、高水準なビルドクオリティだ。
- フォーカスリングに悪い部分は無く、カメラとのマウントにガタツキは無い。
- 何度も雨や風の過酷な環境で撮影してきたが、何の問題もなく動作している。唯一遭遇した問題はAF/MF切替時に発生した動作不良だ。しかし、レンズを再装着することで問題は解決した。
- Z 35mm F1.8 Sと非常によく似た外観なのでカメラバッグから取り出す時に迷ってしまう。何かラベルを貼っておくべきだろう。
- オートフォーカスは一般的な撮影条件以上では正確に素早く動作する。FマウントのリングタイプSWMほど速くは無いが、大部分の被写体には十分な速度だ。35mm F1.8 Sより僅かに高速である。
- オートフォーカスは高速かつ静かに動作する。動作音はとても小さく、滑らかに動くので動画撮影にも最適だ。
- マニュアルフォーカスは回転する速度に応じてピント移動量が変化する。静止画では良いかもしれないが、ビデオグラファーからするとリニアなレスポンスを好む人もいるだろう。
- 解像性能やコマ収差補正はシグマ 50mm F1.4 DG HSM Artと比べて明らかに優れている。F2.8-F5.6では同程度だ。絞った時の光条はシグマのほうが魅力的だ。低照度の手持ち撮影ではとても有用なレンズとなるだろう。
- フレア耐性も優れたパフォーマンスを発揮する。フレアを発生させようとしても極僅かだ。
- ボケ質の点で言えば最も見栄えが良いレンズとは言えない。シグマ50mm F1.4 DG HSMの玉ボケは実に綺麗だ。しかし、高解像・「玉ねぎボケ効果」があるにも関わらず、ボケは心地よい柔らかさだ。稀に騒がしくなる場合もあるが、ピント面からボケへのグラデーションは滑らかだ。ポートレートで重要な髪にかかるボケのグラデーションはとても良好に描写されている。
- F2.8まで絞るとボケ質に大きな差は無くなる。
- ソニーFE55mm F1.8は適度に軸上色収差が発生しているが、Z 50mm F1.8 Sは事実上ゼロであることが分かる。これは実写でも当てはまることだ。軸上色収差はとても良好に補正されている。軸上色収差はニコンのポートレートで悩みの種だったため、これはとても歓迎できる展開だ。
高価なF1.2・F1.4レンズが溢れる中で、中価格のF1.8は目立たないかもしれない。しかし、低照度の撮影や妥協のないF1.8で撮影する人にとってこのレンズは真剣に検討すべきものだ。従来のNIKKOR 50mmと比べてシャープネスのみならず、コマ収差、軸上色収差の点でとても良好に補正された新世代の光学系である。
もちろんF1.4のような浅い被写界深度や明るさが長所となる場合もある。シグマ50mm F1.4 Artは我々のお気に入りレンズの一本である。
ソニーFE55mm F1.8は驚くほどシャープなレンズで軸上色収差以外はニコンとよく似た光学性能だ。ニコンはより優れたパフォーマンスだが少しサイズが大きい。しかし、200ドルほど安価だ。
好きなポイント:ビルドクオリティ・Zカメラとのバランス・全ての絞り値で優れたシャープネス・とても良好に補正されたコマ収差・軸上色収差がとても少ない
好きでは無いポイント:伝統的な50mmと比べると大きい・Fマウントの50mmと比べると高価(しかしこれは新設計のためだ)・最上級のボケ質ではない
PhotographyBlog
- 単焦点としては大きなレンズだが、24-70mm F4 Sよりも遥かに明るい。
- 415gと、ニコン一眼レフ用と比べてかなり重くなっている。
- 頑丈で高品質な鏡筒と金属マウントだ。ビルドクオリティは優れている。
- Z 7との組み合わせでバランスは良好だ。
- フォーカスリングは緩く無く、固くも無い。
- オートフォーカスはほぼ無音で高速だ。
- 色収差を発生させることはとても難しい。
- 周辺減光はF1.8で目立つがF5.6で完全に解消する。
- 歪曲収差はとても小さい。
- ボケの評価には個人差があるものの、クリーミーで滑らかで心地よい。
- シャープネス:
・中央:絞り値全域で見事なシャープさを発揮する。F11で少しソフトとなり、F16でさらに回折の影響を受ける。
・隅:中央とほぼ同じでF2-F11で最良の結果を得ることが出来る。
もしZ 7・Z 6用の50mmを用意していないのであれば、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは迷う必要が無い選択肢だ。そして、既に50mmレンズを持っていたとしても検討する価値がある。
絞り値全域でフレーム全体がシャープ。F1.8のレンズであるにも関わらず、ボケはとても魅力的だ。レンズサイズはZ 7・Z 6とバランスが取れており、同レベルの耐候性を持ち合わせている。
NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sよりも遥かに安価であることを考えると、Nikon Zユーザー必携のレンズであるはずだ。
履歴
- 2019-06-30:Photographylifeがレビューを掲載しています。
- 2019-04-25:DxOMarkがレビューを掲載しています。
- 2019-03-01:The Phoblographerがレビューを掲載しています。
- 2019-01-23:DPReviewがレビューが珍しくレンズレビューを掲載しています。
- 2019-01-09:Bic Photo Styleが実写レビューを掲載しています。
- 2019-01-08:DPReviewがサンプルギャラリーを更新しました。
- 2018-12-30:CAMERA LABSがレビューを掲載しています。
- 2018-12-11:作例リンクを多数追加しました。
- 2018-12-01:12月7日発売決定と正式アナウンスされました。いよいよですねえ
- 2018-08-23:ニコンがZシステムを正式発表したので本レンズの専用ページを作成しました。
サイト案内情報
ニコン関連ページ
- ニコントップページ
- ニコン一眼カメラボディ一覧
- ニコンFマウント交換レンズ一覧表 広角レンズ/標準レンズ/望遠レンズ
- レンズ交換式アドバンストカメラ CXレンズ一覧
- ニコン関連記事
- ニコン公式サイト
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |