2021年12月27日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。手ぶれ補正搭載の小型軽量な標準ズームレンズに関する実施例あり。これで沈胴構造も導入すると手のひらサイズのズームレンズとなりそうですねえ。
(2024.06.28更新:類似する分割特許出願が公開されました「P2024087045」)
概要
- 【公開番号】特開2021-196449(P2021-196449A)
- 【公開日】2021年12月27日
- 【発明の名称】ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
- 【出願日】2020年6月11日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】像振れ補正時の収差変動を良好に補正し、全ズーム範囲にわたり像振れ補正時に高い光学性能が得られる小型なズームレンズを提供する。
- 【0002】
近年、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラにおいて、全系が小型で高解像力(高い光学性能)のズームレンズが求められている。- 【0003】
また、ズームレンズに手ぶれ等の偶発的な振動が伝わったときに生ずる画像のぶれ(像振れ)を補償する機構(防振機構)を備えていること等が要求されている。これらの要求に応えるズームレンズとして、最も物体側に負の屈折力のレンズ群を配置したネガティブリード型のズームレンズが知られている。このネガティブリード型のズームレンズにおいて、像振れを一部のレンズ群(防振群、像振れ補正群)を光軸に対して垂直方向の成分を持つように移動させて補償する防振機構を有したズームレンズが知られている(特許文献1、特許文献2)。実施例1
- 焦点距離:24.86-68.13
- F値:4.12-7.31
- 半画角:38.31-17.62
- 像高:19.64-21.64
- 全長:102.91-104.95
- バックフォーカス:13.00-37.46
実施例3
- 焦点距離:28.68-67.45
- F値:4.12-7.16
- 半画角:34.41-17.78
- 像高:19.64-21.64
- 全長:105.26-115.51
- バックフォーカス:13.00-36.88
ネガティブリード型で全長があまり伸びないタイプの設計ですね。フルサイズセンサーに対応する像高を備え、24-70mm、28-70mmの焦点距離をF4-7.1の開放F値でカバーしています。レンズ構成を見る限りでは沈胴構造も採用できそうな空間があります。小型軽量な標準ズームレンズを想定した光学系でしょうか。2022年はEOS RPのクラスに相当する手ごろな価格のカメラボディが登場すると噂されているので、より手ごろでコンパクトな標準ズームレンズがキットレンズとして登場してもおかしく無いように見えます。登場するとしたら、このような設計のレンズとなるのかもしれませんね。
もちろん、いつものように特許出願が公開されたからと言って実際に製品化する例は稀です。過度な期待は禁物ですが、個人的には登場して欲しいと思っているレンズ。ここ最近、似たようなコンセプトでソニー「FE 28-60mm F4-5.6」、ニコンは「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」などが登場しています。どちらも使ったことがありますが、フルサイズ用のズームレンズながら小型軽量で重宝しています。キヤノンもEOS RPと相性の良い小型軽量ズームが登場すると良いのですが…。
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- DxO PureRAW 5 正式発表 & 予約販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)
参考:RFレンズラインアップ
RF ズームレンズ
- RF14-35mm F4 L IS USM
- RF15-35mm F2.8L IS USM
- RF24-70mm F2.8L IS USM
- RF24-105mm F4L IS USM
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- RF24-240mm F4-6.3 IS USM
- RF28-70mm F2L USM
- RF70-200mm F2.8L IS USM
- RF70-200mm F4 L IS USM
- RF100-400mm F5.6-8 IS USM
- RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
RF 単焦点レンズ
- RF16mm F2.8 STM
- RF35mm F1.8 Macro IS STM
- RF50mm F1.2L USM
- RF50mm F1.8 STM
- RF85mm F1.2L USM
- RF85mm F1.2L USM DS
- RF85mm F2 Macro IS STM
- RF100mm F2.8L MACRO IS USM
- RF400mm F2.8L IS USM
- RF600mm F4L IS USM
- RF600mm F11 IS STM
- RF800mm F11 IS STM
特許関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ を想定したような光学系の特許出願
- タムロン ジンバルロックに陥りにくいジンバル装置に関する特許出願
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願
- キヤノン 反射透過面を用いた「24mm F0.7」「12mm F1.0」光学系の特許出願